ローマ紀元

ローマ紀元

[1] 紀年法(きねんほう)とは - コトバンク (ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,百科事典マイペディア,世界大百科事典 第2版,日本大百科全書(ニッポニカ),世界大百科事典内言及 著, 版) https://kotobank.jp/word/%E7%B4%80%E5%B9%B4%E6%B3%95-51302

セレウコス紀元目次を見る

アレクサンドロス大王の配下の部将セレウコスが、彼の王朝を創始した西暦紀元前312年を起算点とする紀年法。なお、「ギリシアの年」として西暦紀元前311年を紀元とするものがこれと併存して使用されたが、結局前者が有力となった。セレウコス紀元は広く西アジアに普及し、中世まで用いられ、今日でもシリアのキリスト教徒はなお宗教上ではこの紀年法を採用している。

この紀年法のユリウス暦形式のものに「ローマ紀元」「アレクサンダー紀元」「コントラクト紀元」などがあり、これらはその紀元を西暦紀元前312年10月1日とする。[渡辺敏夫]

[2] Seleucid era - Wikipedia, , https://en.wikipedia.org/wiki/Seleucid_era

[3] 百科全書 第4冊, [ウィルレム・チャンブル], [ロベルト・チャンブル], , , https://dl.ndl.go.jp/pid/897067/1/26 (要登録)

[7] 少年日本史, 平泉澄, 羽石光志 絵, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/12925070/1/22 (要登録)

昭和45年 = マケドニア紀元 2281年

[4] 川合教授還暦記念論文集, 川合貞一教授還暦祝賀会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1223528/1/217 (要登録)

セリューコス王朝紀元 BC312.9.1 ギリシヤ又はシリヤ・マケドニヤ紀元とも。古代東方諸国全体で。