[2] HTTPリダイレクトは、HTTP応答が新しい URL を指定してそちらにアクセスし直すよう求めるものですが、 これは何段にも重ねることができます。無限に繰り返されるものが無限リダイレクト、 うち特に循環によるものをリダイレクトループということがあります。
[535] 鯖は、リダイレクト先としてリダイレクトを返す URL を指定しても構いません。
[536] 利用者エージェントはリダイレクトにより要求を改めて送信した結果がリダイレクトの場合も、 更にそのリダイレクトに従うことが期待されています。
[523] HTTP の仕様によると、 クライアントは、リダイレクトの循環を検出して対処するべきです >>518。
[8] HTTP はリダイレクトの詳細な処理を規定していませんので、 「循環を検出」「対処」が具体的に何をどうすることなのかは定かではありません。
[9] Webブラウザーは Fetch Standard に従うことになっており、 HTTPリダイレクトの処理方法が厳密に規定されています。 Webブラウザー以外の HTTPクライアントも、 Fetch Standard の当該規定を (Webブラウザーにのみ適用可能な部分を読み飛ばすなど適当な読み替えの上で) 準用することで、Web互換性を確保できます。
[10] Fetch Standard によれば、 Webブラウザーは入れ子の深さ20までのリダイレクトに対応することが求められています (>>7)。
[3] 要求には redirect count (リダイレクト数) があります。 >>1
[5] HTTP-redirect fetch は、要求のリダイレクト数を 1 増加させます。 >>1
[6] HTTP-redirect fetch は、(増加させる前に) 要求のリダイレクト数が 20 だと、ネットワークエラーを返します。 >>1
[7] つまり20個以上の深さの要求はできません。最初の要求を1と数えます。 つまり認められるリダイレクトの回数は19です。
[525] RFC 2068 はリダイレクトを最大5回までとしており、注意が必要 >>518 と RFC 7231 は書いていました。