[9] ひらがなの字形はどう教えたらよいのでしょう? -「き」と「さ」の部分はつながるか?-, , https://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/graphono/HiraganaJikei/hiragana2001.html
『さ』の字については、国立国語研究所によると、「平仮名における標準とすべき書体については、定められたものはない」とのことであり、2画、3画どちらの『さ』も正しいものです。
しかしながら、さいたま市として、市民の皆様に情報等を発信するにあたって、市役所としての考え方を統一するため、市役所から発信する文書等は2画の『さ』を使用することに統一しています。
なお、この『さ』の取扱は市役所内部における取決めであり、市民の皆様は2画、3画どちらの『さ』を利用していただいても構いません。
2016年12月9日深夜、正確には10日の「タモリ倶楽部」は、帝国書院を舞台にした地図のネタだった。
そのなかで「埼玉県の県庁所在地は?」というクイズが出た。ふたつのチームとも「さいたま市」と解答。
ところがタモリ倶楽部チームは不正解。帝国書院チームが正解。理由は「さ」の形。
2画目と3画目をつなげる(つまり2画で書く)のが正しい、3画で書くのは誤り、という説明があった。
さいたま市都市戦略本部都市経営戦略部
「15年前になりますか、合併してさいたま市が誕生した2001年ですが、その頃は市民の皆様の混乱を招きまして、よく問い合わせをいただきました。しかし最近はやっと定着いたしまして、問い合わせはほとんどありません」
埼玉で使われている小学校用の地図帳では、「さいたま」の「さ」だけフォントが違う。
[4] 異体字セレクターで区別できないだろうか? 現に区別されてる例があるんだから対応するべきだよなー?
[5] さいたま市の「さ」(その後): ほぼ文字についてだけのブログ(tonan's blog改) () http://tonan.seesaa.net/article/125622267.html
[6] Microsoft Word - sanban_issue.docx - IRGN2540_SanbanSign.pdf, , https://appsrv.cse.cuhk.edu.hk/~irg/irg/irg58/IRGN2540_SanbanSign.pdf
[8] 23214-sanban-uax45.pdf, , https://www.unicode.org/L2/L2023/23214-sanban-uax45.pdf