[5] 昔は普通に比喩で言われていたとか、地元や特定の専門分野ではよく言ってるとかはあるのかもしれない。
[1] Xユーザーのトミーさん さんさん: 「古舘伊知郎さんがプロレス中継でよく使っていた 「○○と呼ばれるこの△△選手!(今始めて言った)」 って手法。要は話法の民明書房。」 / X, , https://twitter.com/tommy_san/status/1695945554856165639
[7] メディアで流行語として紹介されるやつにもこの現象のが多い気がする、、、
[8] Xユーザーの齊藤明紀さん: 「今回のノーベル賞受賞者。「ディープラーニングの父と呼ばれ」とNHKが言ってるが,聞いたことない。 ググっても,そう呼ばれてたひとは三人くらいいて、かつ、引っかかる件数が少ない。」 / X, , https://x.com/a_saitoh/status/1845943120187609179
[6] 関連: 古事記にもそう書いてある, 言語行為論
[9] 「コスパがいいと噂のセカンドショットチャンネル」も最初は本当に噂があったのに、 公式で言い始めてから噂は消えちゃったよなww
[10] Xユーザーの井上孝司 Koji Inoueさん: 「また変なこといいだしたな。「「ぽっぽや」の愛称で親しまれる鉄道員」って何。 マスコミ業界、「○○の愛称で親しまれている△△」というテンプレに固執する傾向があるように思える。」 / X, , https://x.com/kojiinet/status/1908712749498327268