Color 属性型 (HTML 4, XHTML 1)[1] HTML の属性型 Color は、
sRGB 色空間における色を表します
HTML 4 6.5, HTML 4 移行用 DTD 注釈, XHTML m12n 4.3。
%Color (HTML 4, XHTML 1.0)Color (XHTML m12n)color(HTML 4)
CDATA (HTML 4)CDATA (XHTML 1.0)[4] 構文: 十六進数表現と色名の2種類があります。
# に続けて sRGB 
による色の値を十六進数で指定します。
詳しい構文は HTML 4 本文 (規定) には書かれていません
(XHTML m12n 抽象モジュール定義 (規定) も同様です) が、
HTML 4 DTD の注釈 (参考) によれば
#RRGGBB と指定します。
なお、大文字・小文字は区別しません HTML 4 6.5, XHTML m12n 4.3。[9]
Weekly XHTML2 WG Teleconference -- 30 May 2007 (2007-06-08 21:49:05 +09:00 版) <http://www.w3.org/2007/05/30-xhtml-minutes#item01>
(名無しさん)
[10]
HTML5 IRC logs: w3c / #xhtml / 20070530 (2007-06-24 15:26:03 +09:00 版) <http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/xhtml/20070530#l-82>
(名無しさん)
[5] 基本16色: HTML の仕様で正式に認められているのは基本16色と呼ばれる次の色名です。
| 色名 | 十六進数表現 | 
| black | #000000 | 
| green | #008000 | 
| silver | #C0C0C0 | 
| lime | #00FF00 | 
| gray | #808080 | 
| olive | #808000 | 
| white | #FFFFFF | 
| yellow | #FFFF00 | 
| maroon | #800000 | 
| navy | #000080 | 
| red | #FF0000 | 
| blue | #0000FF | 
| purple | #800080 | 
| teal | #008080 | 
| fuchsia | #FF00FF | 
| aqua | #00FFFF | 
[6] X11 色名: Netscape Navigator をはじめとする多くの実装では、 X11 に由来するとされる更に多くの色名を実装しています。 その色名は CSS 3 で標準化されました。 (HTML の仕様上は今でも使えません。)
[11] HTML color attributes microsyntax ( 版) <http://simon.html5.org/specs/html-color-attributes> (名無しさん)
[12] [whatwg] CSS2 system colors in legacy color values ( 版) <http://lists.whatwg.org/pipermail/whatwg-whatwg.org/2010-August/027583.html>
[13] HTML5 Revision Tracker ( 版) <http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=5231&to=5232>
[14] IRC logs: freenode / #whatwg / 20100826 ( ( 版)) <http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20100826>