r進法

n進数

n進数の一覧

[2] 進数

多進法

[17] >>16, >>20 はいろいろなn進法のことを多進法といっています。

[19] >>18r を基数とする多進法または単にr進法といっていて、 n進法のことを多進法といっているようです。

[22] >>212進法多進法といっていて、n進法の n が3以上のことを特に指しているようです。 >>23, >>24, >>25, >>26 も同様です。

[29] ちょっと怪しいですが、 >>27, >>28 も同じ考え方のようです。

[15] >>14算盤 (標準的なものや同じ原理の改造版) や時間・分・秒のようなものを指して 「多進法や混合多進法」 といっています。

[12] >>11中世日本の大きさが地域等で様々だったことを多進法と言っています。 >>13>>11 から引用。

エンディアン

[3] ほとんどの場合、大エンディアンで表記されます。

関連

[9] 数の表現

メモ

[1] ■n進数スレッド http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1014541767/

[4] Bases between 56 and 64 · Issue #6 · kstenerud/safe-encoding · GitHub, https://github.com/kstenerud/safe-encoding/issues/6

[5] Human-oriented encoding · Issue #5 · kstenerud/safe-encoding · GitHub, https://github.com/kstenerud/safe-encoding/issues/5

[6] teradaさんはTwitterを使っています 「江戸時代後期の1857年には、アラビア数字を用いた算術所が出版された。 いまでも日本は掛け算の記号に×を使っているのだから、影響力があったのかもしれない。 https://t.co/uWlok90i8X」 / Twitter, 午後0:54 · 2021年2月19日 , https://twitter.com/terada50397416/status/1362611471771869187/photo/1

[7] 65536進法 - アンサイクロペディア (, ) https://ja.uncyclopedia.info/wiki/65536%E9%80%B2%E6%B3%95

[8] 一進法 - アンサイクロペディア (, ) https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%B8%80%E9%80%B2%E6%B3%95

[10] もし数が別の位取り記数法だったら - Chakuwiki, , https://chakuwiki.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%97%E6%95%B0%E3%81%8C%E5%88%A5%E3%81%AE%E4%BD%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%A8%98%E6%95%B0%E6%B3%95%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89