[2] クラウドにも色々あります。
サービス | 無料枠 | 任意ユーザーコマンド実行 | root 権限 | MySQL サーバー | 電子メール送信サービス | git push によるデプロイ | Docker container 実行 | 独自ドメイン | TLS | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Heroku |
廃止 | ○ | × | ClearDB (無料枠ごくわずか、要クレジットカード登録) | × | ○ | ○ | herokuapp.com サブドメイン無料 | ||
OpenShift | 3台以下 | ○ | × | ○ | ||||||
AWS | 規定量以下、要クレジットカード登録 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 独自ドメイン証明書可 / RDS は専用CA | |
Bluemix | あり、登録30日後要クレジットカード登録 | |||||||||
Render | あり | |||||||||
Railway | あり |
[3] なんとかaaS っていろいろあるけどバズワードだし境界も曖昧なんでいちいち覚えなくていいです。 なんかすげーんだねふーんくらいで全然いいです。
[4] おなじaaS で括られててもサービスごとに提供してる機能全然違ってたりするし。
[5] お手軽を謳ってスタートしたサービス → 機能要望にこたえてどんどん複雑に、か、 なんでもできる複雑サービス → お手軽機能追加、 のどちらかのパターンと、 最初のやつと全然方向性違うじゃん、みたいなのを追加するパターンで、 どこもどんどんやってることの違いがなくなる (でもやり方はぜんぜん違う) のよね、
[6] 無料枠はどんどん縮小していく、ってのはどこも共通してるw
[7] 提供してる方も使ってる方もいい加減みんなわかってるはずで、 使ってる方はサービス開始当初にどれだけぶん回して無料でリソース食い尽くすか、 提供してる方は投資家の金でどれだけドカンとできるか、みたいなのになってるよね、 不健全
[8] IT成金投資家のあぶく銭を一般ピーポーに還元してると思えば悪くもないのかwww