SuikaWiki//名前とリンク

SuikaWiki//名前とリンク

[1] SuikaWiki 実装における WikiNameハイパーリンクについて。

現実装に対する意見

[37] InterWiki みたいなものの内部 WikiPage 専用版を実装 (ある意味別名みたいなものとも言えるか)。つまり、 {DOM:window.title} (書式は仮。) でwindow//title へのリンクになるようなもの。

現状の InterWiki 実装でも可能だけど、あくまでも外部リンクとしての扱いだから、例えば要約を title 属性で提供したり出来ない。 (頑張れば出来なくも無いけど。) (わかば 2003-04-17 17:32)

[38] <IW:YukiWiki:WikiNameIdea> の中の、 Perl::Like::Name1900-01-01WikiName として拾おうというアイデア。 問題の表れ方や接近法が違いますけど、本質的には >>37 と同じ問題かなあと。 (>>37)

[39] >>37-38 以後この問題は SuikaWiki//名前とリンクで扱いましょう。 (名無しさん)

[26] : わかば : 2003-02-10 19:19

AutomaticLink - ページとページが魔法のようにリンクする仕組み <http://coffeepo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cafewiki/cafewiki.cgi?mycmd=read&mypage=AutomaticLink&mynavi=folder>

のような自動リンクをなんとか実装したいと前々から思ってますが、どういう風に実装するのがいいのかわからなくて棚上げ中。 [34] : わかば [sage] : 2003-03-17 19:26

Referer による双方向リンク機能は URI しか示しませんけど、リンク先の題とか概要とかを示せたらよさげ。

  1. 誰かがリンクを辿ってきた結果、 Referer が残り、それを記録。
  2. 誰かが Referer 記録のある WikiPage を要求。 (この時は URI しか提示できない。)
  3. その時に URI を情報取得候補リストに入れる。
  4. cron かなにかで、情報取得候補リストの URI を順に検査。
  5. 検査結果を期限2〜6ヶ月くらい (要検討) の時限データベースに記録。
  6. 以上の作業を経た Referer URI 提示時には、リンク先情報も共に示す。

Referer だけじゃなく、普通の文中のリンクにも同様の作業をしたらよさそう。

実際の検査内容は、 (とりあえず http:https: 位を想定し、)

  1. URI を HTTP GET する。
    1. Accept:application/xhtml+xml, text/html, application/xml, text/xml, */*+xml 辺りか。 (でも */*+xml って書けなかったっけ?)
    2. Accept-Language: は、無指定にするのが無難。利用者の情報に応じて・・・だと情報が無限に膨らむ。
  2. 入手した情報が HTML なら、次の情報を取得。
    1. 題: /html/head/title
    2. 要約: /html/head/meta[@name=description]/@content
    3. 著者: /html/head/meta[@name=author]/@content or /html/head/link[@rev=made]/@title or /html/head/link[@rev=made]/@href or //address

こんなような具合。

[40] リンク系は ..//Linking が新設されました。 (名無しさん 2003-08-03 00:27:43 +00:00)