[1] Scrapbox - チームのための新しい共有ノート () https://scrapbox.io/product
[9] Cosense - Share Experience, Make Co-sense, and Go!, https://scrapbox.io/product
[3] Nota社のScrapboxを一部公開, https://scrapbox.io/nota-private-sample/
[2] 宇田川浩行@希哲館さんはTwitterを使っています 「Scrapbox の謎の英語多用について少し気になり軽く検索してみたが,2017年に日本語化の要望があったものの回答は「検討します」のみで一寸目を疑った。英語が読めて当然の人達しかいないだろうし,社内文化なんだろうな……。 https://t.co/yaCemXAoqz」 / Twitter, 午後2:48 · 2020年8月19日 , https://twitter.com/Hiro_twst/status/1295960716000731137
[5] 【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わります | 株式会社Helpfeelのプレスリリース, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000323.000027275.html
[6] ドメイン変わってない?から名前変わったこと知らなかったw
情報を集めて整理できる「Scrapbox」は、「スクボ」の愛称で親しまれている一方で、名称からは、人とのつながりが想起しにくく、本サービスの本質的な価値を十分に伝えられていないというジレンマを抱えていました。
このような背景から、社会問題である情報格差の解消に向けて、本サービスの「ナレッジによって人や組織を豊かにする」というコアバリューをより明確に伝えるために、サービス名を「Helpfeel Cosense(コセンス)」に変更することを決定いたしました。
たしかに「つながりが想起」できなかったけど新しい名前からも想起できん。。。「Co」が「つながり」要素?
[8] 多分新しい名前覚えられないからずっと旧 Scrapbox っていうことになりそう。旧 Twitter みたいに。