SHTML

本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。

(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)

SHTML

[1] スラッシュドット ジャパン | 右クリックとHTMLソース閲覧の禁止を提供するソフトが登場 <http://slashdot.jp/articles/05/08/05/216202.shtml?topic=74> (名無しさん)

[2] 随分とうざい名前を付けてくれるな。

HTML暗号化ソフト「SHTML」の基本的事柄について <http://faq.shtml.jp/faq_basic.html#1>

によるとわざとやってるつーから嫌らしい。 (名無しさん)

[3] そして

「SHTML」とは、「Secure HTML (安全なHTML)」の略称です。「SHTML」とは、皆さん方のHTMLページのソースを安全にするために暗号化するソフトです。

皆さん方のHTMLページのソースはそんなに危険なのかと。 このソフトを使った頁が余程危険なんじゃないかと。 Secure という語には厳重に監禁したという意味もありますよ。

(名無しさん)

[4] ニュース系板全般ヤバス!右クリック禁止ソフトの脅威 <http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123320838/>

[5] SSI を表す shtml とは無関係です。