RFC 3986//C

RFC 3986//C

Appendix C. Delimiting a URI in Context

URIs are often transmitted through formats that do not provide a clear context for their interpretation. For example, there are many occasions when a URI is included in plain text; examples include text sent in email, USENET news, and on printed paper. In such cases, it is important to be able to delimit the URI from the rest of the text, and in particular from punctuation marks that might be mistaken for part of the URI.

URI はよく明確な解釈の文脈を提供していない書式で転送されます。 例えば、 URI が平文に含まれる時に多く起こります。 電子メイルや USENET ニュースで送る文章や印刷した紙がその例です。 このような場合、 URI を文章の他の部分、とりわけ URI の一部と誤解されかねない句読点と区切ることができることが重要です。

In practice, URIs are delimited in a variety of ways, but usually within double-quotes "http://example.com/", angle brackets http://example.com/, or just by using whitespace:

実際には URI は様々な方法で区切られていますが、通常は二重引用符で "http://example.com/" と書いたり、角括弧で <http://example.com/> と書いたり、 ただ単に空白を使って

http://example.com/

These wrappers do not form part of the URI.

のように書いたりします。このような包みは URI の一部ではありません。

In some cases, extra whitespace (spaces, line-breaks, tabs, etc.) may have to be added to break a long URI across lines. The whitespace should be ignored when the URI is extracted.

場合によっては行をまたぐような長い URI を分割するために余分な空白 (間隔、改行、タブなど) を加えなければならないかもしれません。 空白は URI を取り出すときには無視するべきです。

No whitespace should be introduced after a hyphen ("-") character. Because some typesetters and printers may (erroneously) introduce a hyphen at the end of line when breaking it, the interpreter of a URI containing a line break immediately after a hyphen should ignore all whitespace around the line break and should be aware that the hyphen may or may not actually be part of the URI.

空白はハイフン文字 (-) の後に入れるべきではありません。 写植機や印刷機によっては (誤って) 行を分割する時に行末にハイフンを入れるかもしれませんから、 ハイフンのすぐ後に改行が含まれる URI を解釈する人は改行の周りの空白をすべて無視するべきであると共にハイフンが本当に URI の一部であるのかどうかよく注意するべきであります。

Using <> angle brackets around each URI is especially recommended as a delimiting style for a reference that contains embedded whitespace.

URI の周りに角括弧 <> を使うのは空白が含まれた参照を区切るために特に推奨する様式です。

The prefix "URL:" (with or without a trailing space) was formerly recommended as a way to help distinguish a URI from other bracketed designators, though it is not commonly used in practice and is no longer recommended.

URI を他の括弧付き指示子と区別する助けとして接頭辞 URL: (およびその後に間隔を入れても入れなくても。) を使うのを以前推奨していましたが、 実際にはよく使われず、もう推奨していません。

For robustness, software that accepts user-typed URI should attempt to recognize and strip both delimiters and embedded whitespace.

頑強性のため、利用者が入力した URI を受け付けるソフトウェアは区切子や中の空白を認識して落とすように試みるべきです。

For example, the text

例えば、

      Yes, Jim, I found it under "http://www.w3.org/Addressing/",
      but you can probably pick it up from ftp://foo.example.
      com/rfc/>.  Note the warning in http://www.ics.uci.edu/pub/
      ietf/uri/historical.html#WARNING>.

contains the URI references

という文章は

  • http://www.w3.org/Addressing/
  • ftp://foo.example.com/rfc/
  • http://www.ics.uci.edu/pub/ietf/uri/historical.html#WARNING

の3つの URI 参照を含んでいます。

License

RFCのライセンス

メモ