本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。
(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)
[2] M$-DOS の昔、図形描画は資源を消費するのであまり使えず、 文字としてならそれほどでもなかったので、符号平面に罫線素片 を配置したコードページが言語ごとに作られました。 (同じ言語でも M$ 版と IBM 版などで違うこともありました。)
と http://www.microsoft.com/globaldev/gbl-gen/codesets/charsets.asp に書いてありました。
[1] 2002-11-10 (日) 18:16 (reserved): なんで OEM っていうんでしょうか? IBM にでも OEM したってこと?
[3] WIN32 と UNICODE, , http://www-online.kek.jp/~keibun/win32prog/unicode.html