[11] -moz-*
は、 Mozilla の vendor prefix です。
[13] かつては CSS3 の新機能や XUL・Flexbox 関係の独自機能のために沢山の
-moz-
から始まる CSS のプロパティー名や値が導入されました。
本来は実験や拡張機能からの利用を想定したものでしたが、一部 Web開発者も使うところとなりました。
[21] CSS の他に、 DOM や内容属性でも一部用いられていました。
[20] 現在では vendor prefix は好ましくないと考えられており、
-moz-
もかつてのように大量に導入されることは無いと思われます。
既存のものも順次削除されていくのではないかと思われます。
[22] 比較的よく用いられた主要なものとして、次のものが挙げられます。
[19] vendor prefix も参照。
[2] 重要: この Wiki page は、 Mozilla の CSS 独自拡張についての技術的興味等からその情報を集めたり内容を検討したりするものです。
>>1 にもある通り、一般にこれらの属性は使うのは良くありません。 Mozilla を使った (XUL などの) 応用の開発の役には立つかもしれませんが、一般の Web 文書で使用することを推奨するものではありません。
[3] なお、 SuikaWiki のスタイルシートでは実験目的に限って, これらの属性を使用しても構わないでしょう。
[10] CSS Reference:Mozilla Extensions - MDC <http://developer.mozilla.org/en/docs/CSS_Reference:Mozilla_Extensions> ()
[14]
CSS Reference:Mozilla Extensions - MDC (2007-02-08 12:07:55 +09:00
版) <http://developer.mozilla.org/en/docs/CSS_Reference:Mozilla_Extensions>
(名無しさん 2007-02-14 10:46:52 +00:00)
[16]
deprefixationのジレンマ - vantguarde - web:g (2008-10-07 14:28:50 +09:00
版) <http://web.g.hatena.ne.jp/vantguarde/20081005/1223208793>
(名無しさん)
[17]
でも a
の先行実装としての -prefix-a
を意識して a
と -prefix-a
の両方を指定することが広く行われるようになってしまうと、 a
の仕様に問題があることがわかったり、 -prefix-a
の実装に不具合があることがわかったりしたときに、迂闊に a
の仕様をいじれなくなってしまう危険性があり、とっても悩ましい。
[18] Bug 3935 – mozilla-native pseudo classes and properties should be marked as such [SELECT] ( 版) <https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=3935>
[12] David Baron's weblog: How you can help with removing -moz- prefixes ( 版) <http://dbaron.org/log/20130225-removing-prefixes>
[23] -moz- gradients dropping creates Web Compatibility issues - Google Groups ( 版) <https://groups.google.com/forum/#!topic/mozilla.compatibility/ekZBqfOnzTc/discussion>