特記事項:略歴
1901年9月 牧野省三が買収・千本座開館
1912年9月 日活が買収
1950年前後 千本日活館と改称
1963年6月 閉館
1964年 日活が売却
千本座(せんぼんざ)は、かつて存在した日本の映画館である[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12]。正確な成立時期は不明であるが、京都府京都市上京区千本通一条上ル東側にあってもともと大野座(おおのざ)と呼ばれていた芝居小屋を牧野省三が1901年(明治34年)に買収して改称、同年9月に改めて開館した[1][2][4][12]。1912年(大正元年)9月、日活に買収され、第二次世界大戦後の1950年(昭和25年)前後に千本日活館(せんぼんにっかつかん)と改称した[1][2][13][14][15]。同館の館主であった牧野が、同館の俳優を使用して「日本初の時代劇映画」と呼ばれる『本能寺合戦』を製作・監督したことから、「劇映画発祥の地」として知られる[3]。
同館の跡地の近隣に現存する映画館である千本日活(かつての五番街東宝)とは異なる[2]。
沿革[編集]
明治時代 - 大野座として開館[2]
1901年9月 - 牧野省三が買収して千本座と改称[1][2][12]
1912年9月 - 日活が買収[2]
1950年前後 - 千本日活館と改称[2][13][14]
1963年6月 - 閉館
1964年 - 日活が売却[15]
データ[編集]
所在地 : 京都府京都市上京区千本通一条上ル東側 泰童片原町665番地[10][11]
現在の現在の「ハイツ千本一条」および「無印良品千本」の位置[16][17]
北緯35度1分37.23秒東経135度44分33.4秒
経営 : 牧野省三 ⇒ 京都土地興行(日活) ⇒ 日活
構造 : 木造二階建
日本造り、間口8間半(約15.45メートル)、奥行14間(約25.45メートル)、うち舞台奥行4間(約7.27メートル) - 1901年開館時[1]
観客定員数 : 1,200名(1927年[6])、625名(1942年[10]・1943年[11])
概要[編集]
牧野省三の時代[編集]
明治時代、正確な成立時期は不明であるが、京都府京都市上京区千本通一条上ル東側、泰童片原町665番地に大野座(おおのざ)と呼ばれていた芝居小屋が存在した