[1] 【ネット著作権】 人名・グループ名を作品タイトルに使ってはいけない? ~水曜日のカンパネラ「ヒカシュー」騒動と疑似著作権~ - INTERNET Watch ( (株式会社インプレス著, )) http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20160517_757708.html
[2] 棋譜 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%8B%E8%AD%9C#.E6.A3.8B.E8.AD.9C.E3.81.A8.E8.91.97.E4.BD.9C.E6.A8.A9
発端は、京都新聞の連載「Winnyの衝撃」の第5回「匿名ネットと著作権 京都の文化財、デジタル化で標的に」。文中に「高山寺(右京区)の鳥獣戯画や、建仁寺(東山区)の風神雷神図など著名な絵画は、陶器の図柄などに無断転用される例が後を絶たない」とある。
[4] 戦いの呼びかけ (, ) https://www.seiwatei.net/info/mjkres.htm
本誌No.248(2000年4月)に掲載されたCA1319「横浜市立図書館の『勇気』ある決断」に関し,(社)日本書籍出版協会及び(社)日本雑誌協会等から,記事の表現において,国立国会図書館が横浜市立図書館の著作権法の解釈及び運用を是認するかのように解されるとの御指摘をいただきました。
[6] たかが紹介記事ごときにすらこんな横槍を入れてくる団体があるから、図書館のサービスが何年たっても改善されないのね
[7] こんなクレーム来るとわかったら、他の図書館は追随できないよなあ