私がこの隧道の存在を、地図上で初めて認めたとき、一瞬にして大変な興味が沸き起こってきたのを覚えている。
国道から、突如山のほうに突き出して描かれた一本の長いトンネル。
まっすぐなトンネルは、その線の細さが、より長さを強調し、一キロはあろうかと見えた。
そのトンネルの先には、「根子」の文字と、小学校のマーク。周囲は、本当に何もない。
ただただ、いくつもの等高線が、この小さな「文」の周りを包み込んでいた。
そして、さらに不思議であったのが、この根子の先に、道が描かれていなかったこと。
それまで直線の長いトンネルは、バイパスのもの、幹線のもの、そんなイメージがあった。
しかし、ここは違うように見える。
町の中心部からは遠く離れた山中の小集落(にしか地図上見えない)のためだけに、長いトンネルが掘られるなんてことが、あるだろうか?
わたしは、こんな疑問を持ったまま、ついにこの隧道を訪れる機会に恵まれる。
それも、これまで、3回。
2002年10月、土砂降りの雨の中、見も心も凍りついた私のまえに、変わらぬ姿を見せた隧道と集落。
今回は、その紹介である。
午後1時過ぎ、天候は文句なしの雨。気温、9度。
寒すぎる。
雨具のない私の体は、冷えきり、表情も消えていた。
黙々と、まるで作業のように攻略(鷹森林道、阿仁105号線旧道)を繰り返してきたこの日の私に、次の標的が現れた。
国道から右折する、一本の舗装路。
これが、根子入り口であり、標識もあるし、バス停もある。
やや広めに作られた1車線の道。
蛇行しながらの勾配がきつい。
正面には、もうトンネル以外ではこれを越えることはできなさそうな、切り立った杉林。
大粒の雨が見上げる私の顔面を激しくたたく。
目が痛い。
幸い上りは短いが、少しこの上りで“ヒートアップ”して、体温を稼ぎたい気持ちもあった。
それは適わず、ただ不愉快な疲労感だけが、かすかに残った。
それでもなお、隧道との再会を前に、胸が高鳴る。
そのままの角度でさらに少し上ると、見えてくる。
根子トンネルだ。
早こぎで、急接近。
眼前にその姿を現した根子トンネル。
ガッチガチにコンクリで固められた、威嚇するような壁。
スケールがでかい!
のに、トンネル細い!!
きたきたきた!
名物、だんごのような3連標識にくっ