東京

東京

[1] 東京 (とうきょう) (Tokyo)

Webページ

[2] 東京 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC

東京(とうきょう)は、日本の関東地方南部に位置し、1869年2月11日(明治2年1月1日)以来、日本の事実上の首都が置かれている都市、地域である。

[3] @nifty:デイリーポータルZ:焼け野原にならなかった東京めぐり, , http://portal.nifty.com/kiji/120405154724_1.htm

東京の町を歩いていて、ここの町並みちょっと雰囲気あるなーと感じることがある。

後で調べると戦災を逃れた町だったことが分かったりする。そう感じるほどに、逆にほとんどの場所が焼けてしまったということだろう。

たまに聞く、焼け野原にならなかった町。それらはどこにあって、今どういう雰囲気なのか?いくつかめぐってみました。

[7] @nifty:デイリーポータルZ:「どこまで東京?」, , http://portal.nifty.com/2011/04/22/a/3.htm

どうだ、この広大な東京は。

みなさんに投稿してもらうための投稿フォームには、ぼくが「まあ、みんなここまでぐらいを選ぶだろう」と予想した駅名を選択肢として用意しているのだが、それら選択肢ではものたりない、という方もいらっしゃるかと思い、自由記述欄も完備した。

で、この林さん、その自由記述欄を最大活用。せっかくなので選んだいただいた駅名を挙げてみよう。

中央線-青梅線:八王子

西武池袋線:所沢

小田急線:町田

京王線:八王子

田園都市線:南町田

東横線:元町・中華街

東海道線:戸塚

東武東上線:川越

京浜東北線:大宮

京成-伊勢崎線:春日部

常磐線:我孫子

総武線:千葉

京葉線:蘇我

大胆すぎる。蘇我て。千葉県民のぼくもさすがにそれはどうかと。さらに我孫子て。だいたいみんな「我孫子」って読めないでしょ。

みれば林さん、出身地といちばん長く住んでいる場所がいずれも兵庫県。みなさんの投稿を見てみると、首都圏にお住まいでないかたの東京は広がる傾向にある。いや、それにしても大胆すぎる。春日部て。

さらにびっくりなのがコメント。

『東京から電車で出て、立っていても疲れないぐらいまでは東京』

いや、これらどの駅もずっと立ってるのはつらいと思う。林さん、タフすぎる。

独創的な東京

「ひとつとして同じ東京はない」と書いたが、みなさんの投稿を見れば見るほどその思いは強くなる。とくに独創的な「ここまで東京」を見てみよう。

なんだろうこの自由奔放さは。はじめて見たこんなかたち。こういう方がいらっしゃると、ああこのプロジェクトやって良かったなあと思う。まあ、好きではじめたことなんだけど。

ほんと、まともな回答がほとんどない!(褒め言葉です)すばらしすぎるので各線見てみよう。

中央線→吉祥寺

京王線→武蔵野台

小田急線→町田

田園都市線→渋谷

東横線→綱島

東海道→品川

京葉線→新木場

総武線→小岩

常磐線→上野

京成-伊勢崎線→町屋

京浜東北線→上野

東武東上線→朝霞

西武池袋線→練馬

中央線は吉祥寺っていう順当なつかみから始まったかと思えば、いきなり京王線が武蔵野台っていうしぶいところを見せつける。田園都市線がなんと渋谷!という大胆さで度肝を抜いておいて、小田急線は町田。この緩急はすごい。

そして急転直下、東横線がまさかの綱島。しぶい。関係ないけどあ

[12] 東京の鉄道、「都会」「郊外」の境目はこの駅だ | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準, , http://toyokeizai.net/articles/-/130274

東京都心から郊外に向かう電車に乗っていると、ビルやマンションが林立する風景から、次第に木々や緑が増え一戸建て住宅が目立つようになる。そこでようやく「郊外」に来たと実感する。では、郊外に転じる境目はどこなのだろうか。

通勤電車の乗車時間が30分を越える辺りや、国道16号線が郊外の境目といわれるたりすることもある。だが、明確な定義はない。辞書等で「郊外」を調べると「都市に隣接する地域」と記されている。

「都市」の定義はどうか。「多くの人が集まり、政治や経済の中心になっている場所」だ。そういわれても、自分の住んでいるエリアが都市部なのか郊外なのかわからない人もいるだろう。

そこで、マンション市場という観点から郊外分岐点を調べたのが、不動産コンサルティング会社トータルブレインの杉原禎之専務である。住宅を購入する際に「都心のマンションに住むか、郊外の一戸建てに住むか」は重要なポイントだ。確かに、マンション市場という視点でなら、答えが見つかるかもしれない。

都心からの距離は25キロが目安

「郊外か否かは、マンション事業が可能なエリアか、難しいエリアかで判断できます」と、杉原氏は言う。たとえば、駅ごとに新築および中古のマンション供給量や取引価格を見ていくと、ある駅を境に傾向ががらりと変わる。つまりその駅が郊外分岐点ということになる。また、総世帯数と借家世帯数が多く、借家世帯の平均年収が高いエリアは将来のマンション事業が可能なエリアだ。とすれば総世帯数、借家世帯数、借家世帯の平均年収がガクンと落ち込むエリアはやはり郊外の境目ということになる。

杉原氏が首都圏の主要13路線について、マンション市場の郊外分岐点の共通項を見たところ、都心からの絶対距離はおおむね25キロ前後、急行等の速達列車に乗って30分前後で都心駅に行ける距離だという。

それでは、杉原氏の分析を基に路線別に郊外の境目を見ていこう。

[13] 東京の橋, , http://www.djq.jp/
[14] @nifty:デイリーポータルZ:1970年の東京の風景を探しに行く, , http://portal.nifty.com/kiji/130712161141_2.htm

というわけで、母が持ってきた地方編以外に、古本屋をあたって昭和45年(1970年)刊新版の関東編を手に入れた。

どこの地方都市の駅前だろうか、という風景であるが、左上に国会議事堂が映っているのがおわかりいただけるだろうか。霞ヶ関なのである。

中央にどーんとかまえるのは、日本最初の超高層ビルとして知られた、霞ヶ関ビルディング。東京タワーをさしおいて東京編トップを飾るほどか?とまず思うが、霞ヶ関ビルディングは1968年オープン(東京タワーは1958年)。このシリーズ、どうもできたばっかりのものを嬉々として紹介する傾向にあるようだ。

[17] @nifty:デイリーポータルZ:「どこまで東京?」, , http://portal.nifty.com/2011/04/22/a/

「はじめて上京してきたときは、びっくりした。東京ってテレビで見るような高層ビルばかりのところだと思ってたから」という話をきいたことがある。

ぼくは東京のお隣、千葉県の出身なので、東京にもなんてことない住宅街や畑が広がっていることは知っていた。が、そういう「いかにも東京」のイメージもなんとなくわかる。

実際の行政界の「東京」と、いかにも東京だよなー、と思う「イメージ上の東京」は異なる。たとえばぼくは立川より西は東京とは思えない(立川以西の方、すみません)。

みんなが「どこまで東京と感じるか」を調べてみよう。

(大山 顕)

千葉県とはいえ日常的に東京で遊び、働いて20年あまり。もちろん行政界的にどこまでが東京かは知っている。が、どこまで東京と「感じるか」はべつだ。以下にその感じを書き下してみよう。

東側

葛西は東京じゃない

でも葛西臨海公園は東京

小岩は東京だよなー

でも金町って東京じゃない気がする

綾瀬、微妙。

北側

赤羽とか高島平とかの団地知識のおかげで実際の東京境界にけっこう忠実な自分に気がついた

でもひばりヶ丘は東京じゃない

小平も東京じゃない

西側

東京は立川まで

府中本町は東京じゃない(たぶん武蔵野線のイメージ→「埼玉に行く線」)

南側

やっぱり多摩川って言われると東京じゃない

小田急線は下北沢までが東京(!)これはこの線に関してぼくが全く疎いから。世田谷代田って、もう東京な気がしない。

でも溝の口は東京

武蔵小杉も東京な気がした。なぜだ。

そして蒲田は断固東京じゃない。

とはいえ、羽田はやっぱり東京だ

千葉っ子なので、西側のことがよくわからない。小平って何。(小平の方、すみません)

で、みんなにも「どこまで東京?」をきいてみよう、と投稿してもらってまとめるサイトを作ってみた。その名も『どこまで東京?』だ。

インターネットって素晴らしい。こういうことのために開発されたんじゃないと思うけど。

自分がやったように、みなさんに地図に線を引いてもらうのは難しいだろうと思ったので、JR私鉄各線の駅名を挙げ、何駅までを東京だと感じるかを選んでもらうやり方にした。東京の鉄道の多くは郊外に向かって放射状にのびているので、つごうがよい。こういうことのために放射状にしたわけじゃないと思うけど。

西方面は「中央線-青梅線」「京王線」「小田急線」、南西方面は「田園都市線」「東

[18] またしても千葉県に『東京』と名前の付くテーマパークがOPEN!東京から40kmほど離れたところにある、東京サバゲパークが新たに仲間入り! - クレジットカードの読みもの, , http://cards.hateblo.jp/entry/chiba-is-tokyo/

クレジットカードの読みもの

『クレジットカードってなぜ、お金を払わずに買い物ができるの?』と聞かれた場合、たぶん日本人の9割の方がうまく説明できないはず。これって大半の方が、クレジットカードの仕組みをよく理解しないままにカードを使っている怖い状況なんですよね…。当サイトではそんな現状を変えるべく、クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに読みものとして紹介していこうと思います。是非、気軽に読んでみてください!

photo by sirraychen

またもや千葉県に、『東京』という名前の付いたテーマパークがオープンしていました。その名は東京サバゲパークです。

東京サバゲパーク

場所は東京都に近くもなんともない、千葉県の印西市というところ。茨城県には隣接していますが、東京都の東の端っこまでは約40kmほどあります。

ええ、どうひっくり返しても千葉県な場所ですね(笑)

千葉には東京と名の付く場所がたくさん:

photo by Kentaro IEMOTO@Tokyo

すでに千葉県には、東京と名前の付く施設やテーマパークが多数、存在。このままだと千葉県がどんどん東京化していってしまいそうな感じです。

新東京国際空港

東京ディズニーリゾート

東京ドイツ村

東京情報大学

東京パン屋ストリート

新東京サーキット

そのうちテーマパークだけでなく、市川市や松戸市などの千葉県西部の市町村が合併して、東東京市や新東京市とかの名称にしちゃうんじゃないか?と、本気で心配してしまうほど…。千葉県、大丈夫なんでしょうか?

以上、千葉県にまたもや東京と名の付く施設が出来たお話でした。

文末リンク:

千葉県

千葉県 - Wikipedia

[19] 都バス一日乗車券で東京23区すべてまわれるか? - デイリーポータルZ:@nifty, , http://portal.nifty.com/kiji/160816197195_1.htm

東京都交通局の運行する都営バスにひたすら乗りつづけ、一日で東京23区全てをまわることができるだろうか?

むりやり都営バス乗り継ぎの旅をやってみた。

※この記事は とくべつ企画「むりやり○○」 のうちの1本です。ライターがいろいろなことにむりやり挑戦します。

[20] 東京坂道ゆるラン | 坂の町・東京(主に文京区、新宿区、千代田区)を歴史ラン。古地図、古写真でタイムスリップ!走って探すお江戸の物語。, , http://sakamichi.tokyo/

頼朝伝説と堀部安兵衛の新宿区早稲田、太田道灌の面影橋、砦のような造りの寺社など、遠い昔の古鎌倉街道に想いを寄せて観てきましたが、ここ金乗院前も街道色の濃い地であり、深い歴史に彩られています。

古鎌倉街道を行く1(新宿区編)

古鎌倉街道を行く2(豊島区前編)

宿坂(江戸名所図会より)。残念ながら観音堂は今はない。

宿坂

中世の頃、「 宿坂の関 」と呼ばれる所が、このあたりにあった。この坂の名が、宿坂道と残っているのは、おそらくそれにちなむものと思われる。

“宿坂の関”は鎌倉街道の道筋にあったものといわれ、したがって、ここ宿坂はその街道上の地名と考えられる。古地図によると、鎌倉街道は現在のこの道より、やや東寄りに位置していたが、一応ここも鎌倉街道の名残りといえよう。

今から三百年ほど前、このあたりには樹木が生い茂り、昼なお暗く、くらやみの坂道として狐狸の類がとびはねて、通行人を化かしたなどという話もいまに伝わっている。

説明書きには「 現在のこの道より、やや東寄り 」と書いています。明治の地図で見ると、

明治41-42年(1908-09年)1万分の1測図。 ブルーライン が古鎌倉街道。

東側( 赤矢印 )に崖があり、そちらの方に蛇行していたのでしょう。

東の崖上から宿坂を見る。

江戸名所図絵を見ても坂はクネクネしています。宿坂西隣りの「のぞき坂」は上下通行車道としては都内ナンバーワンの急坂。

のぞき坂坂上より

同じ目白台地を登る宿坂も、かなり急なので少しカーブしながら登っていたということでしょう。

金乗院の裏門あたりに「 宿坂の関 」と茶屋があったと云います。

宿坂の関は関東お留の関の一つ。中世には、四ツ谷、三軒茶屋、品川、千住などにも関があったと伝えらています。

また今は無き 姿見橋 の由来になった刑場もこの辺りにあったと云いますが、江戸以前、後北条氏の頃の話で場所の特定もできず、今では単に言い伝えとして残るだけの怖い話です(姿見橋=罪人の後ろ姿を見送る)。

金乗院門前の読めない碑

金乗院門前のこの碑、「むせる」?

またまた出現した読めない崩し文字。ということでいつものように歴史のFBグループに質問するとなんと、「 はせ寺 」と読むとのこと。長谷寺?金乗院なのに長谷寺とはこれ如何に?

そうです。ここには太平洋戦争の戦災(昭和20年、1945年5月)にあった

履歴

[22] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/22776855933275062

メモ