[1] ムスタファ・ケマル・アタテュルク - Wikipedia ( ( 版)) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%82%AF#.E5.A4.A7.E7.B5.B1.E9.A0.98.E6.99.82.E4.BB.A3
[2] 日本に今も実在する四文字の苗字を『すべて』集めた:哲学ニュースnwk ( 版) http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4933504.html
[5] 文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 第22期国語審議会 | 国際社会に対応する日本語の在り方 | Ⅲ 国際化に伴うその他の日本語の問題, https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kakuki/22/tosin04/17.html
[4] 本名規定違反のトラブルについて - インサイドQuora - Quora, https://jp.quora.com/q/nlzvzzirtctnojgl/%E6%9C%AC%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
[15] 姓をすべて大文字書きすると正しい実名ではない、 という謎ルールにはどのような合理性があるか。 大文字と小文字をゆるやかに使い分ける英語その他のラテン文字文化圏の慣習を、 Quora のスタッフが理解できていないことによる不寛容なのでは。
[17] Facebook 社のような過度な実名主義は、 文化の多様性を否定する政治的に正しくない行為ではなかろうか。
[6] 国語審議会は 「なお,従来の慣習に基づく誤解を防くために,姓をすべて大文字とする(YAMADA Haruo),姓と名の間にコンマを打つ(Yamada,Haruo)などの方法で,「姓-名」の構造を示すことも考えられよう。」 と大文字化を一案として示しているに過ぎないところ、 >>4 は 「ローマ字姓の大文字表記が文化庁によって推奨されている」 と勝手に「推奨」にグレードアップしている上、厳密に言えば主語が国語審議会なのに文化庁に勝手に置き換えられている。 (国語審議会は当時存在した諮問機関。)
[7] All caps - Wikipedia, https://en.wikipedia.org/wiki/All_caps#Surnames
[8] >>7 によると大文字化の慣習はフランス語圏にみられる。 >>4 コメント欄によるとフランスでは大文字化は堅苦しい表記らしい。
[14] Why do French people write their surnames in capital letters? - Quora, https://www.quora.com/Why-do-French-people-write-their-surnames-in-capital-letters
[9] >>4 コメント欄によると中華人民共和国人は大文字化する人としない人があり、 出身地や世代による違いが推測される。
[10] 90年代や00年代の技術系のメーリングリストでは、 東アジア人一般に大文字化がよくみられた (がそうしない人も少なくなかった) 印象。
[11] 国際的なスポーツ大会では大文字化がよくみられるらしい。
[12] 「名字をアルファベット表記する際はすべて大文字にする」というルールは英語圏では通用せず、そのせいで実名と判断されずアカウントがブロックされた例が発生 | スラド, https://srad.jp/story/20/02/10/1212240/
[13] >>12 いろいろな専門分野で大文字化がみられるという例がいくつか示されている。
[18] 大文字化が日本で多く行われているのは、おそらくそうだろう。 日本で広く行われているかというと、たいへん怪しい。 広く認知されているのかも疑わしい。 学術系のバックグラウンドを持つ人や、意識が高い人を中心とする慣習で、 広く通用する慣習とはいいがたい。
[19] ローマ字書きの姓名順すら、ようやく少しずつ広まってきた程度で、 最近わざわざ再周知が図られたくらいにしか広まっていないのだから、 国語審議会ごときが言及した (が内閣告示などには至らなかった) だけのものに、さしたる影響力があったか疑わしい。 (逆に、それよりも前に学校教育を受けたであろう人々にも広まっている慣習にみえる。)
[20] 按ずるに、 英語圏発のサービスで日本でそこまで普及していないところに、 漢字氏名でなくローマ字氏名を登録してまで利用するようなユーザー層は、 偏っているとみるべきだろう。
[23] 日本の苗字を数えるHP, https://sites.google.com/site/ribennomiaoziwoshueruhp/