[2] 日本語ワープロ前夜 : ワープロと人工知能, http://blog.livedoor.jp/wp_story/archives/13689568.html
[4] Xユーザーのチャンピル・キムさん: 「@awesomenewways 変換履歴も広告に使われてるから、LINEとかで打ったのを忘れて「喋ってただけなのに!」としてる説w 昨日はXでたったの1回だけ検索した内容に基づいてYouTubeのオススメ動画の系統が大幅に書き変わってました」 / X, , https://x.com/KimChampil/status/1861244459910078679
[5] >>4 iPhone ってそんなことになってるの!? それともこの人が誤解してるだけ!? どちらにせよ iPhone 使ってる人達はそういう前提で使ってるってこと・・・? そんな恐ろしいことを恐ろしいとも認識しないまま受け入れてるの・・・?????
[6] いやそれとも単にこの人が変換と検索の区別がついてないってだけ?
[8] Xユーザーのコシヌケ1040さん: 「'80年代~'90年代前半の「ワープロ」が絡む新書や文献を読むと、やれ漢字変換が屑だ何だ、漢字が覚えられなくなるから大問題だ、とまあ色々な事が書いてあって隔世の感がある。 今誰も漢字変換の精度や手書きのことなんて気にしない。むしろスマホで動画を観たり撮ったり。字幕も読み上げも滅茶苦茶。」 / X, , https://x.com/ksnk1040/status/1895471483746730249
[9] >>8 後段は一見その通りで確かにかつての 2ch や YouTube は誤変換上等の世界が広がっているし、 誰も仮名漢字変換の精度を気にしなくなったので日本語変換システムがちっとも進化しなくなってしまったのもまた事実なのだけど、 それはそれとして20世紀の仮名漢字変換が想像を絶するレベルで低機能だったことを今の人はもうわからなくなっているのでは。