[1] 【WordPress】ブログに「LINEで送る」ボタンを付ける方法 | しらさかブログZ ( ( 版)) http://shirasaka.tv/5403
[2] LINEのURLスキームについて - もう一人のY君 ( 版) http://thetheorier.hatenablog.com/entry/2015/06/12/175103
LINEにて、「line://msg/text/」で始まるURLが拡散されています。このURLは、「指定された文章を送信するためのURL」で、「LINEで送る」ボタンの中身として利用されているURLなのですが、このURLから送信に至るまでの画面遷移で、送信内容の確認画面が無い仕様のため、自分が何を送信するのかを確認できないまま送信してしまい、意図と反した投稿を行ってしまう危険性があります。
LINE URLスキームのline://は、乗っ取り攻撃が可能なため非推奨となりました。代わりにhttps://line.me/R/、およびhttps://liff.line.me/を使用してください。
[5] LINE URLスキームでLINEの機能を使う | LINE Developers () https://developers.line.biz/ja/docs/line-login/using-line-url-scheme/
[6] 脆弱性が指摘されてから修正されるまで、ずいぶんかかったなあ。
[8] LINE URL Scheme 一覧 #linebot - Qiita, https://qiita.com/Yo_4040/items/4200993a420e79709bc9
[9]
>>8 URL scheme の一覧ではなく、 line:
URL scheme で使える URL
の一覧だった。