Georgia

Georgia

[11] ジョージア (Georgia)

42.315407 43.356892

日本語国名変更

[1] 「グルジアやめてジョージアに」…ロシア語読みはイヤ!と : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ( 版) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090321-OYT1T00531.htm

「グルジアやめてジョージアに」…ロシア語読みはイヤ!と

グルジア政府が、日本語による同国の国名表記を英語表記(Georgia)に基づく「ジョージア」に変更するよう求めていることがわかった。

外務省は、「米国のジョージア州と混同しかねないなど問題はあるが、真剣な訴えなので前向きに検討したい」(幹部)としている。

グルジアの国名はグルジア語でサカルトベロ。今月10日に行われた日・グルジア外相会談の際、ワシャゼ外相が中曽根外相に、「“グルジア”はロシア語表記に基づくので変えて欲しい」と訴えたという。グルジアは、ロシアとの間に紛争を抱えるなど、反露感情が根強いことが今回の要求の背景にあるようだ。

政府の公式文書などでの国名表記は、在外公館名称・位置・外務公務員給与法の表記を基準にしており、変更には法改正が必要だ。過去には「ヴィエトナム」を一般的な表記である「ベトナム」にしたり、国名変更により「ビルマ」を「ミャンマー」とした例はある。

(2009年3月21日15時01分 読売新聞)

[2] 時事ドットコム:「ジョージア」に表記変更=安倍首相、グルジア大統領に表明 ( ( 版)) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014102400880

[3] 国名呼称の変更(グルジア) | 外務省 ( 版) http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_002048.html

[4] ジョージア | 外務省 ( 版) http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/georgia/index.html

[13] 国名呼称の変更(グルジア) | 外務省, , http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_002048.html

4月22日,在グルジア日本国大使館の名称及び位置の国名を,それぞれ在ジョージア日本国大使館及びジョージアに変更すること等を内容とする「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案」が施行されました。これに伴い,今後,グルジアの正式名称及び一般名称を次のとおり表記することとなります。

1 日本語表記(正式名称,一般名称)

ジョージア

2 英語表記

Georgia (変更無し)

本変更は,ジョージア政府からの累次の機会に及ぶ要請及び国際社会における呼称等を総合的に勘案し,「ジョージア」の呼称を使用することが政策上適切と判断したものです。

文化

[6] ジョージア文字

履歴

[10] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054560186916

メモ

[5] Xユーザーのティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使さん: 「私が日本にやってきた90年代、ジョージアは、料理名どころ国名さえ知られていない状況でした。それが今では、その料理がこのような一部のアンチによる貶しの対象になる程までに知名度が高まったと思うと、私はかえって幸せに感じないわけにはいかないし、これからも肝に銘じてプロモーションしていこう」 / X, , https://x.com/TeimurazLezhava/status/1793578598915559589