1399

1399

[1] CCSID の値 () https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/ssw_ibm_i_72/db2/rbafzsidvals.htm

[2] CL () http://www.as400-net.com/tips/cl/47.html

CCSID=1399とはCCSID=5035にNEC選定文字をプラスしたコード体系と考えてよい。

[3] 07 IBM iと文字コード - アイマガジン|i Magazine|IS magazine () https://www.imagazine.co.jp/imagazine-7279/

CCSID 1399はCCSID 5035のDBCS部分が拡張されたもので、JIS第三・第四水準文字も取り扱える文字コードとなる。CCSID 1399のSBCS部分はCCSID 5035のSBCS部分と同一だ。

[4] DB2/400 と Unicode () http://www63.tok2.com/home2/jd4/UnicodeDBon400.html

V5R4 で1399 という新しいCCSID がサポートされるようになりました。

IBM のホームページにある解説記事にも「従来の日本語言語コード(2924)に加えて新しいUNICODE(CCSID 1399)ベースの日本語コードがサポートされます」とあるのですが、あくまで"ベース"であり、実際のところ 1399 という CCSID はあくまで EBCDIC であって、Unicode に収録された日本語部分を抜き出してEBCDIC のコードを振ったもの、というものになります。

[5] AS/400プリンティング・ヘルプデスク: 文字コードの話 - CCSID1399バージョン1とは () http://as400printhelp.blogspot.com/2015/05/ccsid13991.html

JIS2000年改訂で、4,344文字が追加されました。この部分をJIS第3水準、第4水準と呼ぶことがあります。その結果、文字数は11,223文字と急増しています。この文字数に対応するWindowsはWindowsVista以降、EBCDICでは、CCSID1399バージョン1となります。

JIS2004年改訂では、168文字の字形変更と10文字の追加がありましたが、これを反映したCCSID1399がバージョン2となります。

その他にも、使用可能な外字の数にも違いがあります。CCSID930/939では、最高4,370文字の外字を定義して使用できるのに対して、CCSID1399では、最高6,205文字となっています。

[6] 中国語の入力/照会 (OFFICE QUATTRO CO.,Ltd. 2006著, ) https://www.officequattro.com/jpn//technet/contents/tnet_23.html

都市伝説として CCSID 1399 は Unicode であるとの誤解がありますが CCSID 1399 は決して

Unicode ではありません。

Unicode では漢字は3バイト表現であり3バイトでひとつの漢字を表しますが、1399 では

EBCDIC であるので漢字はあくまで2バイト表現です。同じであるはずがありません。

CCSID 1399 は CCSID 5035 + NEC選定漢字 を加えただけです。

[7] 元号の変更に伴う IBM i の対応について () https://www.ibm.com/support/pages/%E5%85%83%E5%8F%B7%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86-ibm-i-%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

新元号の合字はUNICODEとEBCDIC(CCSID 1399)に用意される予定です。

新元号の合字には UNICODE の U+32FF が割り振られます。

対応するEBCDICとして CCSID 1399 に x'E860' として割り振られる予定です。

[8] () http://www.magicsoftware.co.jp/service/support/manual/v10/Guide10_Systemi.pdf#page=1399