法曹論理学
Edit
New
SuikaWiki
>
Wiki
>
法曹論理学
法曹論理学
[1]
Xユーザーのこなみひでおさん: 「「Aでないとは言えない」が裁判の判決では「よってAと考えるのは妥当である」という使い方をされてしまう。論理的におかしいのだが法曹の世界ではそうなる。しかし,法律家の言葉遣いのほうが一般社会のそれと近く多くの人は同様の判断をしている。論理的・科学的な物言いが誤解されてしまう。 https://t.co/4FDQDv1DJH」 / X
,
午前9:07 · 2018年6月27日
,
2024-04-25T05:53:34.000Z
https://twitter.com/konamih/status/1011762986011127808
[2]
Xユーザーの峰村健司さん: 「@konamih このシンポがあり記事になったためか,今はこの手の「悪意のない勘違い」はあまり見当たらない印象です。しかし未だになくなることのない「悪意のある読み違え」が問題だと思っています。これなんかひどかったです。https://t.co/DLusMmIZSj」 / X
,
午前0:02 · 2018年6月28日
,
2024-04-25T05:53:34.000Z
https://twitter.com/minemurakenji/status/1011988161717653504
[3]
XユーザーのKJ_OKMRさん: 「一般論だけど、法律専門家が言う、そういう可能性もあるは、ゼロではないと同義のことが往々にしてあるが、専門家でない人はそうは受け取らない。 ある程度社会的に注目を集める場で発言する場合、過大な期待を生まないように、この点を意図的に明示する必要があるのかな、と最近思うようになった。」 / X
,
午後6:06 · 2024年2月29日
,
2024-04-25T05:53:34.000Z
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1763128498863095964
[4]
XユーザーのKJ_OKMRさん: 「まあ、1対1で依頼者相手でも一緒ですね。 事業部の人に正確を期すために「可能性はゼロではない」のつもりで「可能性はある」と伝えたら、5分5分ぐらいの感じで受け止められてたのを後で知って慌てたことも。」 / X
,
午後6:11 · 2024年2月29日
,
2024-04-25T05:53:34.000Z
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1763129950595637430
法曹論理学
History