本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。
(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)
[1] 【SGML】
この規格に従って構成され、
データ構造として表現される公開識別子。
- 備考 構造化名は、公開識別子の通常の要素から成り、
オプションの記述メッセージを含む。
- JISX4172:1998 3.16 構造化名 (公開識別子)]
- [2] 分かりにくい定義ですが、ようは、 SGML が使っているような公開識別子は構造を持つものの単なる文字列なのに対し、構造化名公開識別子は何らかのオブジェクトとして識別子が存在します。
- [4] JIS X 4172 の附属書に例の SGML DTD が載っています。