北太平洋

北太平洋

[1] 北太平洋とは - はてなキーワード () <http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%CC%C2%C0%CA%BF%CD%CE>

太平洋の北半分。技術的には赤道よりも北の太平洋のことだが、イメージとしてはオホーツクとかアリューシャンのあたりの冬の海を連想されることが多いか*1。

[2] 気象庁 | 海洋内部の知識 北太平洋亜熱帯モード水 (気象庁 Japan Meteorological Agency著, ) <http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/obs/knowledge/stmw/stmw_ref.html>

[3] 北太平洋海流(きたたいへいようかいりゅう)とは - コトバンク (ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,百科事典マイペディア著, ) <https://kotobank.jp/word/%E5%8C%97%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B5%B7%E6%B5%81-50904>

[4] 北太平洋漁業資源保存条約 | 外務省 () <http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page24_000002.html>

[5] 北太平洋漁業委員会(North Pacific Fisheries Commission:NPFC) | 外務省 () <http://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/fsh/page22_001134.html>

6 条約適用水域

(1)北緯20度東経180度,(2)北緯10度東経180度,(3)北緯10度西経140度,(4)北緯20度西経140度を結ぶ線以北の北太平洋公海水域(ベーリング海の公海水域及び一国の排他的経済水域によって囲まれる他の公海水域を除く。)

[6] 北太平洋溯河性魚類委員会(North Pacific Anadromous Fish Commission: NPAFC) | 外務省 () <http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fishery/npafc.html>

9 条約適用水域

北緯33度以北の北太平洋及び接続する諸海のうち,各国沿岸から200海里以遠の水域

[7] 北太平洋海上保安フォーラム|海上保安庁 () <http://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/kokusai/kitataiheiyou.html>

[8] 北太平洋海洋科学機構 (PICES) () <http://www.jodc.go.jp/project_pices_j.html>

[9] 「北太平洋漁業委員会(NPFC)第3回委員会会合」の開催について:水産庁 () <http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/170711.html>

3.参加予定国・地域等

日本、カナダ、ロシア、中国、韓国、米国、バヌアツ、台湾

[10] 北太平洋における溯河性魚類の系群の保存のための条約 (houko.com著, ) <http://www.houko.com/00/05/H05/001.HTM>

第1条 この条約が適用される区域(以下「条約区域」という。)は、北緯33度以北の北太平洋及び接続する諸海の水域であって領海の幅を測定するための基線から200海里の外側に位置する水域とする。この条約の下での活動は、科学的な目的のためには、北太平洋及び接続する諸海であって領海の幅を測定するための基線から200海里の外側に位置する区域において、条約区域の南に及ぶことがあることが了解される。

[11] 戦没者慰霊事業:北太平洋戦没者の碑|厚生労働省 () <http://www.mhlw.go.jp/bunya/engo/seido01/ireihi10.html>

建立地 : アメリカ合衆国アラスカ州アッツ島(アリューシャン列島)

[12] 北太平洋各国の資源と増殖|水産総合研究センター「北海道区水産研究所」 () <http://salmon.fra.affrc.go.jp/zousyoku/kakkoku/kakkoku.htm>