バンコク

バンコク

[1] バンコク

Webページ

[2] ブータン旅行記 (1/3) 佐納康治, , http://www.asahi-net.or.jp/~hc7y-snu/sanoo/Travel102/Travel102a.html

平成16年11月19日(金)

今回の旅行先はブータン。連休を利用して、短期でさっと行ってさっと帰ってくることにする。金曜日午前中に仕事を終えて、

その足で急いで関西空港に向かう。夕方の日本航空JL727便でバンコクに向けて出発。予定より少し遅れて19時15分出発、

しかしバンコクには予定通り、現地時刻の午後11時に到着。

バンコク到着が深夜になったが、明日早朝のブータン国営ドゥック航空に乗り継ぎの予定なので、タイには入国せず、

朝までトランジットルームの椅子の上で寝ている。

平成16年11月20日(土)

バンコクは24時間空港なので、夜中でも頻繁に飛行機が離発着している。私が今日乗る予定のブータン国営ドゥック航空

もなかなかマイナーな航空会社だと思うが、夜中3時ごろには、アシハバードから来たトルクメニスタン航空だとか、

アンタナナリボから来たマダガスカル航空だとか、割合マイナーな航空会社も飛んで来ている。

さすがはアジア第一のハブ空港、ドンムアン空港である。 日本の空港では直行便のないような珍しい国

からもどんどん飛行機が飛んでくる 。

朝5時まで待って、トランジットカウンターで、ブータン国営ドゥック航空への乗り継ぎ手続きをする。タイに入国せずに

乗り継いだので、空港税500バーツを節約できたのは良かった。

ドゥック航空KB125便、バンコク発、コルカタ(カルカッタ)経由、ブータンのパロ行きは、定刻より少し遅れて午前7時出発。

1時間半の飛行で、インドのコルカタに到着。ここで半時間停まり、パロに向けて再び離陸。

離陸してしばらくすると、ヒマラヤの山々が見えてきた。切り立った山々の間の谷に、吸い込まれるように飛行機は降下して行く。

両側に山の斜面が見え、翼が触れるのではないかと思ってひやひやする。谷の底に、パロの市街地が見えてくると、飛行機は一度

空港を通り過ぎてから狭い谷の中で180度旋回し、それから、パロ空港手前の山を避けて低空でS字カーブを描きながら急旋回して

パロ空港に接近し、それから無理やりに滑走路端にドスンと落ちるように着陸して、最大出力で逆噴射して何とか

滑走路の反対側の端で停まった。この着陸には飛行機に慣れた私ももうびっくりである。、 機内では、

着陸寸前に、欧米人と思われる女性の乗客数名が「キャー」と叫び声を上げるほど であった。

かつての香港の啓徳

[3] 落人村にそびえるモスク〜タイ・ミャンマー国境地帯〜, , http://www.geocities.jp/keropero/kmtthai/KMT4.html

ドイ・メサロンからチェンマイに向かう道は開通したばかりで舗装工事も進んでいました。沿道には小さな落人村が散在していて、これはその1つのサンティスク村。タイの農村とも中国の農村とも違い、なんか日本の農村みたいな雰囲気でした。

サンティスク村に定住した落人さん達。後ろには中国式の「対聯」とタイ王女の写真のカレンダー。恐る恐る「昔はやはりアヘンを栽培されてたのですか?」と尋ねたところ、「ワシらがアヘンなんかいちいち植えるか。 そこらの少数民族の連中を鉄砲で脅してアヘンを植えさせていた んじゃよ!」と笑われてしまいました。あ、そりゃそうですよねぇ、愚問をしちゃいましてすみません・・・・。ここは国境に近く、ミャンマー側へ移ったクンサーの拠点はわずか数キロの地点にあるそうです。

その後、96年になってクンサーはミャンマー政府に投降しました。アメリカ政府は再三クンサーの引き渡しを要求していましたが、ミャンマー政府に拒まれ、今ではヤンゴンに住んでいて麻薬ビジネスで稼いだ資金をもとに A/Wという財閥 を率いています。

チェンマイ近郊のフォン県のシャン族の村。シャン族はタイとミャンマーに住んでいますが、タイ人と非常に近い関係にあり、タイのシャン族は「タイ」と自称しています。村人を見てもほとんどタイ人と見分けがつきませんが、お寺の様子はだいぶ異なっています。入口の狛犬と木造の仏塔が特徴的ですね。

シャン族の村から1キロほどのところにも、国民党の落人村がありました。

村の入口には「1949年、中国大陸は 赤色地獄 に陥り、奴役にされるのを潔しとしない人々は難民となり、数十万人がタイ、ビルマ、ラオスなどへ向かった・・・」の書き出しで始まる碑文がありました。碑を作ったのは台湾政府で、「村民一同タイ国王陛下の御恩情に感謝」と締めくくられていました。

村の家々も台湾政府の援助で建てられたものが多いようです。一昔前の台湾の田舎の住宅地のような雰囲気が漂っています。

国民党兵士の落人たちは当然のことながら男性が中心で、周辺の少数民族の女性と結婚したケースも多かったようです。この子供達が大きくなる頃には、落人村も「タイ化」してしまうのかな?

村には大きな「清真寺」つまりイスラム教のモスクがありました。この村の中国人は主に回教徒だったのです。

中国には1800万人の回教徒が住んでいて、人口でいえば世界有

[6] ただいま出張中 , , http://hassamugawa.com/bhutan01.html

1.ブータン前夜

4月16日(火)に成田を発ち、同日バンコク経由でデリー入りした。 今回は約1年間にわたって、ブータン東部にあるルンチ県、モンガル県での農業案件に従事する。 ブータンはインドと中国に挟まれた神秘の小王国である。面積は九州を一回り大きくした程度だが、人口は70万人に満たない。男性は「ゴー」、女性は「キラ」という「丹前」のような民族衣装を着用し、見た目は全くと言っていいほど日本人に似ている。 日本で背広姿のブータン人は、「外国人」に見られず、「しばしば日本語で道を訊かれて困る・・」、と嘆くほど日本人的である。その人と形は追々写真で紹介することとしよう。 私の会社とブータンとの関わりは強く、10年以上も前からこの国で農業、道路、橋梁関連のプロジェクトに参画し、現在も5橋の国道橋建設の施工監理を行っている。今回の農業開発調査で、珍しくブータンで2件の業務を実施することとなった。私自身は過去に2度ほどブータンを訪れたことがあるものの、これから3度の渡航、延べ220日間を過ごすのは初めての長期滞在経験となる。 ブータン国は現在も鎖国に近い状態を保っており、観光であれ、仕事であれ、そう簡単に入国することはできない。空路はDruk航空というブータンの航空会社1社の運行(バンコク、デリー、カトマンズ、カルカッタ、ダッカのいずれかからアクセス可)のみで、ビザを取得しなければ航空券は発券されない。観光で訪問するには、1日200ドル以上のパッケージ旅行しか手だてがない。10日間の日程で訪ねるには、即ち2,000ドル也の滞在費がかかる、しかも往復の航空運賃抜きで・・・。 そんなブータンに仕事で行けるのは、実は、「ラッキ〜!」なのだ。 しかし、10日間ならいざ知らず、トイレも水も電気もなく、徒歩か、せいぜい馬で現場を回る仕事は、それなりにキツイはずでもある。 ところで、ブータンには日本大使館が無い。在インド日本大使館がブータンを管轄しており、業務の節目にはインドを訪れることとなる。日本からはバンコクからDruk航空でブータンに空路入るのが最も近道で、今回の先発調査団員も昨日バンコクから直接ブータン入りしている。 明朝4時にデリーを出発し、午前7時にブータン国西部のパロ空港に到着の予定。そこから車で東に1時間半ほどのティンプーに移動する。ブータンと

[7] 0910チョーオユー, , http://members.jcom.home.ne.jp/tkurimoto/0910chooyu.html

参加者;6名(群馬:Oさん、愛知:Mさん、千葉:Hさん(女)、東京:K、兵庫:Sさん(女)、東京:Nさん、年齢順)

男性4名、女性2名(70才台:2名、60才台:2名、50才台:2名)

企画・運営:�潟Aドベンチャーガイズ主催の公募登山隊

ツアーリーダ兼ガイド;近藤謙司、杉本水生

現地ガイド;プラチリ(サーダ)、ラクパチリ、ダディンディー、チュパ、、カイラ、ランパブ(シェルパ)、マイラ(コック)、ラルー(キッチンボーイ)

7〜8月のペルーアンデス・ワスカランでのプレ登山に引き続き、9〜10月は、今年の最大の目標である8000m峰・チョーオユーへの挑戦でした。結果はプレ登山が効果的であったのか、順化が順調で比較的余裕を持って登れた。しかし、8000mの空気の薄さは一筋縄では行かないところがあり、いろいろと勉強することが多かった。

[8] ワシントンD.C. - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3D.C.

ワシントンD.C.(ワシントン・ディーシー、英: Washington, D.C.)は、アメリカ合衆国の首都である。同国東海岸、メリーランド州とヴァージニア州に挟まれたポトマック川河畔に位置する。狭隘だが、国際的に強大な政治的影響力のある世界都市であり、金融センターとしても高い重要性を持つ。首都としての機能を果たすべく設計された、計画都市である[† 1]。

呼称[編集]

法律上の正式名称は「コロンビア特別区」(District of Columbia)だが、「ワシントン市」(City of Washington)と「コロンビア領域」(Territory of Columbia)が統合されて成立した歴史的な経緯から、一般にはワシントン・コロンビア特別区(英: Washington, District of Columbia[† 2])、これを省略してワシントンD.C.と呼び、米国ではWashington、The District、または単にD.C.とも通称する。日本語ではワシントン市、首都ワシントン、または単にワシントンと呼ぶことも多い。

"D.C." は "District of Columbia"(コロンビア特別区)の頭文字で、南アメリカのコロンビア共和国と同様、クリストファー・コロンブスにちなんだ名である。日本語では、このワシントンD.C.のことは単に「ワシントン」と呼んでも、ワシントン州のことはワシントンD.C.との混同を避けるため常に「州」を付けて「ワシントン州」と呼ぶのが一般的である。漢字による当て字は華盛頓で、華府と略す。

コロンビア特別領 (Territory of Columbia) は1790年7月16日に創設された。ワシントン市 (City of Washington) はこのコロンビア特別領内の独立した地方自治体の名称だったが、1871年の連邦法によりこの領域全体を統括する単一の地方自治体が設立され、ワシントン市とコロンビア特別領が統合されてコロンビア特別区 (District of Columbia) が成立した。

概要[編集]

ポトマック川の北岸に位置し、南西をバージニア州に、その他の方角をメリーランド州に接している。2010年度国勢調査による人口は601,723人[1]で全米24位だが、労働時間帯には近郊からの通勤者により人口100万を超

[9] 風雲!コネタ城 築地の三角形ビルの謎 - デイリーポータル Z:@nifty, , http://portal.nifty.com/cs/catalog/portal_koneta/detail/1.htm?aid=090106089945

ここらへんは江戸時代からアグレッシブに埋め立てられているので、人為的な理由でしょう。試しに江戸時代の地図を見てみましたが、このころはこの場所はまだ埋め立てられていない。(地図は上の現在の地図と同じ位置で同縮尺)

これが、明治時代の地図を見たら謎が解けました。明石橋をくぐって、いまは公園になっている運河へ通じる船の道の確保のために斜めに埋め立てたようです。後にその運河も埋め立てられ、迎え入れるように三角形に残された部分も埋め立てられたというわけ。最後に埋め立てられた三角形ビルの隣の敷地はいまはポンプ所。

[10] 名古屋駅西からアイドルユニット誕生-「地方から世界へ」を目標に - 名駅経済新聞, , http://meieki.keizai.biz/headline/1599/

名古屋駅西から誕生するアイドルユニットのユニット名が4月20日、発表された。ユニット名は「Delightful Enchanting Lovely Angels(ディライトフル エンチャンティング ラブリー エンジェル)で、メンバーは9人。

公開オーディションでは特技の空手をPRしたアイドル候補生も

略称は頭文字を取り「dela(デラ)」で、名古屋弁で最上級という意味の「でら」や、「デラックス」の音を感じさせる。

同プロジェクトを手掛けるのはテレビ・ラジオCMの代理店業、タレントエージェント業を手掛ける「エムディーエム」(名古屋市中村区則武1)社長の中村浩一さん。中村区出身で、サラリーマン時代を経て、ローカル番組の制作などに携わってきた。「タレントやモデルは売れてしまうと地方を離れ東京進出してしまう。地方に市場があれば活動を続けられる。地域主権を確立したい」と学生時代から構想があったという。

1月から駅西アイドルユニットのプロジェクトを本格的に始動。「名古屋美少女ファクトリー」を立ち上げ、駅西に専用事務所を構えた。「駅西はサブカルチャーの発信地。ガンダムバー、エヴァンゲリオンバー、同人誌を販売する店も多い。この活動を根付かせるには適した場所だと考えている」という。2010年には大須商店街のアイドルユニットを手掛けた中村さん。その経験を生かし、当時と同じ振付師、作曲家など、ノウハウを身につけたクリエーティブスタッフを集めた。

雑誌広告やチラシ配布などで募集し、615人の応募があった。「ミス・ティーン・ジャパンの名古屋地区ファイナリスト、空手日本一、最年少レースクイーン、外国語を話せる人など、『日本代表クラス』の候補者が集まった」という。応募条件から国籍も外した。「ブラジルをはじめ、中国、韓国などの2世・3世の人たちにも、『日本でアイドル』という道を広げたいと思った」とも。

書類選考を経て23人の候補生が3月31日にビックカメラ名古屋駅西店、4月1日に新幹線地下街エスカで公開オーディションに臨んだほか、ウェブ投票も受け付けた。公開オーディションにはたくさんのギャラリーが集まり盛り上がりを見せ、ウェブ投票は2万票が集まったが半分以上が東京からの応募だった。「もっと地元の反応が欲しかったので残念」

投票の結果、メンバー9人と、別に1人が「モデル枠」として合格し

[12] 失われる姫路「モノレール遺産」-旧大将軍駅が入るビル取り壊しへ - 姫路経済新聞, , http://himeji.keizai.biz/headline/937/

取り壊しが決まった「高尾ビル」(姫路市高尾町)。モノレールの軌道がビルを貫く珍しい形で、ビル内では「大将軍駅」が営業していた。写真右手に軌道を支えていた柱・橋脚が見える。6月12日撮影

写真を拡大

地図を拡大

1974(昭和49)年に運行休止になった姫路市営モノレール「大将軍駅」の遺構が残る集合住宅「高尾ビル」(姫路市高尾町)の取り壊しが決まった。

建設が進む高尾ビルの様子

1966(昭和41)年の開業から1974(昭和49)年の運行休止まで、姫路駅と手柄山駅(手柄山中央公園)間の約1.8キロを運行していた同モノレール。大将軍駅は唯一の中間駅で、日本住宅公団(現在の都市再生機構)が所有する10階建て同ビルの3~4階に駅施設を置いた。

同駅は、利用客の少なさから開業後2年で営業を停止。同様にモノレールもわずか8年で運行を取りやめた。廃止は1979(昭和54)年。仮建築だった姫路駅は早々に解体されたものの、残る駅施設や軌道の撤去は遅れた。中でも軌道が高層ビルを貫く珍しい景観が残る同ビルは、旧沿線最大の「モノレール遺産」として市街地に君臨。鉄道や写真の愛好家に格好の題材を提供していたが、現行の耐震基準を満たさないことから解体・撤去が決まったもの。

「詳しい解説は良書に譲るとして、ただ惜別の思いあるのみ」と鉄道ファンの水野雅滋さん(姫路市在住)。「モノレールの旧沿線では今年4月、船場川を挟んで軌道と並び建っていたレンガ造りの建物『山陽色素姫路第二工場』(延末)も姿を消した。このビルが、当時の様子を伝える最大にして最後の遺構といえる」と解体を惜しむ。

解体は、ビル内の住宅賃貸契約期限が切れる2015年5月以降を予定。

[13] 残る1区間、瀬戸際のミカン農家 東九州自動車道建設:朝日新聞デジタル, , http://www.asahi.com/articles/ASGDS5HLKGDSTIPE02D.html

残る1区間、瀬戸際のミカン農家 東九州自動車道建設

小浦雅和、中川壮

2014年12月25日11時24分

東九州自動車道の北九州市から宮崎市まで約320キロの開通に向け、工事が着々と進んでいる。年度末にかけて大分などで開通が相次ぎ、残すは地主の反対で用地が確保できない福岡県豊前市のミカン園の区間だけとなる。開通は沿線住民の長年の悲願。土地は強制収用手続きが進み、ミカン農家の反対運動は岐路に立たされている。

豊前市の国道10号から南西に約1キロ。山の緑を削るように南北から延びてきた新しい道路用地が突然、途切れる箇所がある。わずか約220メートル。建設に反対する岡本栄一さん(68)のミカン園が広がる。

岡本さんは1999年、父の代からの12ヘクタールのミカン園が高速道建設で分断されることを知り、事業の不当性を訴えて反対運動を続けてきた。2001年には「現行ルートは割高。山側を通すルートの方が環境が守られ、費用も半額以下」と代替案を示した。

それから13年。事業認定取り消しを求めた訴訟は今も続くが、高速道は足元まで迫ってきた。

「開通に期待する沿線住民には本当に申し訳ないと思っています」と岡本さんは語る。反対を表明した当初は無言電話が続いた。自身のブログには「さっさと収用されてしまえ」といった書き込みも相次いだ。集会や講演会に参加するなどした日には、自宅そばで爆竹が打ち鳴らされることもある。「補償されるよりミカンを作り続けたいだけなのに」

岡本さんと支援者が所有するミカン園約1・6ヘクタールの補償額などは、8月の県収用委員会の9回目審理で審議が打ち切られた。収用委が求めた補償希望額を岡本さんが示さなかったのが理由。岡本さんは反発したが、結果は覆らなかった。

東九州道は12月に供用を始めた行橋―みやこ豊津間を含め、来年3月にかけて福岡、大分両県で3カ所が開通する。これで岡本さんのミカン園がある椎田南―豊前間を除き、北九州市から宮崎市までがつながる。

西日本高速道路は当初、来年3月までに北九州市―宮崎市間を開通させる予定だったが、岡本さんの土地取得のめどが立たず、今年4月に「1年延期」を発表した。

岡本さんは「結局は補償金で決着させるということを繰り返していては公共事業のあり方も社会も変わらない。このままではコストや環境の論議が不十分なまま強制収用されてしまう」と訴える。

[14] バングラデシュ - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%A5

バングラデシュ人民共和国 (バングラデシュじんみんきょうわこく、 ベンガル語 : গণপ্রজাতন্ত্রী বাংলাদেশ )、通称 バングラデシュ は、 南アジア にある イスラム教徒 主体の 国 。 イギリス連邦 加盟国、通貨は タカ 、人口1億5,250万人、首都は ダッカ 。

北と東西の三方は インド 、南東部は ミャンマー と国境を接する。南は インド洋 に面する。西側で隣接するインド 西ベンガル州 とともに ベンガル語 圏に属す。

1971年 に パキスタン から独立。バングラデシュはベンガル語で「 ベンガル人 の国」を意味する。 都市国家 を除くと世界で最も 人口密度 が高い国で、人口数は世界第7位。

ベンガル湾 に注ぐ大河 ガンジス川 を有する。豊富な水資源から米やジュートの生産に適し、かつて「 黄金のベンガル 」と称された豊かな地域であったが [2] 、インフラの未整備や行政の非能率から、現在はアジアの最貧国に属する [3] 。近年は労働力の豊富さ、アジア最低水準の労働コストの低廉さに注目した、多国籍製造業の進出が著しい。

国名 [ 編集 ]

正式 名称 は、 গণপ্রজাতন্ত্রী বাংলাদেশ ( ベンガル語: ラテン文字転写は、Gônoprojatontri Bangladesh)。通称、 বাংলাদেশ 発音� [ˈbaŋlad̪eʃ] �( 聞く )

英語 の公式表記は、 People's Republic of Bangladesh (ピープルズ・リパブリック・オブ・バングラデシュ)。通称、 Bangladesh 。

日本語 の表記は、 バングラデシュ人民共和国 。通称、 バングラデシュ 。ベンガル語で、バングラが「ベンガル(人)」を、デシュが「国」を意味し、あわせて「ベンガル人の国」となる。 バングラデッシュ 、 バングラディシュ 、 バングラディッシュ と記述されることもある(ただし、少なくとも後二者はベンガル語の発音に対して不自然な表記である)。 日本 での 漢字 表記は中国の表記をそのまま用いた 孟加拉 、1文字では 孟 と略されるが、ほぼ使用されることはない。日本では文字数を節約する必要のある新聞の 見出し などにおいて、 バングラ と略されることがある [4] [5] [6] 。

バングラデシュの国旗 は赤

[15] 大阪国際空港 - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

大阪国際空港付近の空中写真。(1985年撮影の6枚から合成作成)。

国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真) を基に作成。

撮影時点では、後年に供用開始された新 管制塔 やW9高速脱出 誘導路 はまだ存在していない

大阪国際空港 (おおさかこくさいくうこう、 英 :Osaka International Airport)は、 大阪市 の北西13 kmの 大阪府 豊中市 、同 池田市 、 兵庫県 伊丹市 にまたがる 会社管理空港 である。 大阪空港 (おおさかくうこう)あるいは 伊丹空港 (いたみくうこう、 英 :Itami Airport)の通称でも知られる。かつては名実ともに 国際空港 であったが、現在は日本の国内線の 拠点空港 (基幹空港)として運用されている。近隣の 関西国際空港 ・ 神戸空港 とともに 関西三空港 のひとつである。

概要 [ 編集 ]

敷地は、 大阪府 の 豊中市 と 池田市 及び 兵庫県 伊丹市 の2府県3市にまたがり、空港ターミナル及び事務所は豊中市に、滑走路は池田市と伊丹市にまたがる。 [2] 、 空港ターミナルビル 、 大阪モノレール線 大阪空港駅 、 エプロン 付近で府県・市の境界が複雑に入り組んでおり、各市の 飛地 も無数に存在する( #空港建設以前 を参照)。 警察署 は 大阪府警豊中警察署 と 兵庫県警伊丹警察署 の両者が常駐し、他の旧第1種空港にあるような 空港警察署 は設置されていない。

大阪市 ・ 神戸市 ・ 京都市 などからなる 京阪神都市圏 のほぼ中心に位置するために、利便性が高く( #交通 を参照) 関西圏 の国内線の基幹空港として利用されている。また、 オフィス街 へのアクセスの良さから、特に ビジネスマン の需要が高くなっている [3] 。国際線は1994年9月3日まで発着していたが、翌9月4日に開港した関西国際空港に移転した後は就航していない。施設規模は、関西国際空港の開港前は関西地方で最も大規模な空港であったが、現在は関西国際空港の方が大きい [注 1] 。2010年3月現在、当空港を利用した国際運航は、 中古 機体の売却による フェリーフライト や外国 要人 の 専用機 など、非営業用の発着が中心である。

正式名称の大阪国際空港の他に、一般的に 大阪空港 (おおさかくうこう、英: Osaka Air

[16] 太平洋 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B

太平洋 (たいへいよう)は、 アジア (あるいは ユーラシア )、 オーストラリア 、 南極 、南北 アメリカ の各 大陸 に囲まれる、世界最大の 海洋 。 大西洋 や インド洋 とともに、三 大洋 の1つに数えられる。 日本列島 も太平洋の周縁部に位置する。面積は約1億5,555万7千平方キロメートルで、全地表の約3分の1にあたる。

太平洋は 地球 表面のおよそ3分の1を占め、その面積はおよそ1億7970万平方キロメートルである。これは世界の海の総面積の46%を占め、また地球のすべての陸地を足したよりも広い [1] 。また、日本列島のおよそ473倍の面積である。

北極 の ベーリング海 から 南極海 の北端である南緯60度(古い定義では 南極大陸 の ロス海 までだった)まで、およそ1万5500キロメートルある。太平洋は北緯5度ぐらい、つまりおおよそ インドネシア から コロンビア と ペルー の海岸線までの辺りで東西方向の幅が一番大きいおよそ1万9800キロメートルになる。これは地球の半周とほぼ同じ長さで、地球の衛星である月の直径の5倍以上の長さである。また、現在分かっているうちで地球上で一番深いところである マリアナ海溝 は太平洋にあり、その深さは海面下1万911メートルである。太平洋の平均深度は4028メートルから4188メートルである [1] 。

太平洋には2万5000もの 島 がある。これは、太平洋以外の海にある島をすべて合計した数よりも多い。大部分は 赤道 より南にある。部分的に沈んでいる島も含めて、その数は継続的に多くなっている。

太平洋は現在 プレートテクトニクス によって、長さにして1年におよそ2から3センチずつ狭まっており、面積にして1年におよそ0.5平方キロメートルずつ狭まっている。その一方で 大西洋 は広がっている [2] [3] 。

太平洋の西側のへりには不揃いな海が多くある。大きいものとしては セレベス海 、 サンゴ海 、 東シナ海 、 南シナ海 、 フィリピン海 、 日本海 、 スールー海 、 タスマン海 、 黄海 などがある。太平洋は、西部にある マラッカ海峡 で インド洋 とつながり、東南部にある ドレーク海峡 および マゼラン海峡 で 大西洋 とつながり、北部の ベーリング海峡 で 北極海 とつながる [4] 。

太平洋は、ほぼ

[17] 高輪橋架道橋下が「爆音浴スポット」として脚光浴びる-珍スポット愛好家が紹介 - 品川経済新聞, , http://shinagawa.keizai.biz/headline/2184/

都営浅草線・泉岳寺駅近くの「高輪橋架道橋」下(港区港南2)が、「爆音浴」スポットとして脚光を浴びている。

爆音浴の第一人者・大北浩士さん

「爆音浴」とは、航空機や鉄道、花火などの爆音を全身で浴びる行為。航空ファンが飛行場の離着陸音に注目したことが始まりとされる。

爆音浴の第一人者・大北浩士さんは「2000年ごろから一部のネットユーザーを中心に浸透した。航空ファンをはじめ、鉄道ファンやミリタリーファン、工場ファンなど、マニアックな趣味を持つ人に愛好家が多い」と話す。

大北さんは建設業を営む傍ら、大仏や神社仏閣、鉄道、軍事廃線など、日本全国のマニアックなスポットを巡るフリーフォトライターとしても活動している。変わった趣味を持つ人をゲストに招くテレビ番組「ワケあり!レッドゾーン」の9月5日放送回に、大北さんが「爆音大好き男」として出演。高輪橋架道橋下を爆音浴スポットと紹介したことで注目が集まった。

同スポットは、JR山手線と京浜東北線のガード下に位置する。高さ制限は1.5メートル、全長は約230メートル。

注目した経緯について、大北さんは「もともと仕事場が近くにあったことがきっかけで見つけた。都内では数少ない爆音浴スポットで、駅からも近い。あまりにも気に入ってしまったため、架道橋下でランチをしていた時期も」と笑顔を見せる。「運が良ければ、山手線と京浜東北線が同時並行で来ることがある。そのときの爆音の迫力は最高」とも。

大北さんに同行し、品川経済新聞記者も爆音浴を体感。頭上を猛スピードで走る山手線はごう音を上げ、その振動が全身で感じられた。「電車が近づいてくる音や過ぎ去った後の余韻も興奮材料。朝の通勤時間、夕方の帰宅時間は電車の本数が増えるので狙い時」(大北さん)。

爆音浴の魅力について、大北さんは「プラスのストレスだと思う。『うるさい』と思うと同時に『気持ちいい』と感じる。ストレスでありながら、娯楽でもある」と熱く語る。「新駅建設で再開発が進む泉岳寺エリアだが、同スポットのような建築物は残してほしい」

[18] 水不足に奇策? 貯水池に大量のボール 米ロサンゼルス:朝日新聞デジタル, , http://www.asahi.com/articles/ASH8F2D4HH8FUHBI00C.html

歴史的な干ばつに見舞われている米ロサンゼルス市で、深刻な水不足に対抗する「奇策」が導入されている。貯水池から水が蒸発するのを防ぐため、市当局がソフトボールほどの黒いプラスチック製ボールを大量に湖面に浮かべた。太陽光を遮ることでアオコなどの発生も防ぎ、市民の貴重な飲み水の品質を保つ効果もあるという。

米メディアによると、ガルセッティ市長らが10日、市最大級のロサンゼルス貯水池に2万個のボールを投入。東京ドーム約15個分の広さにあたる約71万平方メートルの湖面は、計9600万個の黒いボールで埋め尽くされた。ボールは無害なポリエチレン製で、10年間は使い続けられる。年間で湖水の総量の約1割にあたる110万トンの蒸発を防ぐ効果があるという。

ボールの費用は総額3450万ドル(約43億円)で、複数の地元企業が負担。広大な湖面をカバーなどで覆うと8倍以上の費用がかかるため、安上がりという。市内のほかの貯水池でも導入が始まっている。

カリフォルニア州ではここ数年、記録的な干ばつと大規模な山火事が続いている。特に今年の水不足は深刻で、住民に25%の節水を義務づける異例の州知事令が発令された。(ワシントン=小林哲)

[19] パルミラ神殿破壊、衛星写真で確認 国連 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News, , http://www.afpbb.com/articles/-/3058724

1/2

前へ 次へ

写真拡大

▲�キャプション表示

× 国連訓練調査研究所の観測衛星応用計画が公開した、6月26日に撮影されたシリアの古代都市パルミラのバール・シャミン神殿の衛星写真(上、神殿は写真中央)と、8月27日に撮影された同じ場所(2015年8月28日公開)。(c)AFP/UNITAR-UNOSAT/US Department of State, Humanitarian Information Unit, NextView License (DigitalGlobe)/Airbus Defense and Space

【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら

【8月29日 AFP】国連( United Nations )は28日、シリアのパルミラ( Palmyra )遺跡にあるバール・シャミン神殿( Temple of Baal Shamin )が破壊されたことを衛星写真で確認したことを明らかにした。同遺跡の破壊はイスラム過激派組織「イスラム国( Islamic State 、 IS )」によるもので、国際社会から非難が集中している。

国連訓練調査研究所(ユニタール、 UNITAR )は、同研究所の観測衛星計画が、6月26日と今月27日に同じ場所を撮影した写真を比較してみたという。

「主要な建造物が破壊されていることを確認した。ただし、周りの円柱への影響は少ないようだ」とUNITARは声明で述べている。

粒子の粗い画像では、古代都市パルミラで2番目に重要とみなされている有名な同神殿が、「粉々に吹き飛ばされている」と、同研究所の広報担当者はAFPに述べた。(c)AFP

[21] 標高150メートルに到達 小笠原諸島・西之島まだ成長:朝日新聞デジタル, , http://www.asahi.com/articles/ASH913F8XH91UJHB006.html

国土地理院は31日、小笠原諸島・西之島を7月28日に無人航空機で空撮した写真を公開した。最高標高は、撮影時の海面から計測して約150メートルに達し、前回撮影した3月1日の約137メートルから13メートルほど高くなっていた。

面積は約2・74平方キロで、前回の約1・1倍。噴出した溶岩が海面上にある部分の体積は、2年前の最初の噴火から通算して約8511万立方メートルで、前回の約1・3倍に成長していた。

今回の撮影結果は国土地理院ウェブサイトの「地理院地図」で公開している。(吉田晋)

[22] なんばのジュンク堂が3月21日閉店へ 「お客様に育てられた店舗」と店長 - なんば経済新聞, , http://namba.keizai.biz/headline/3329/

「ジュンク堂書店 千日前店」(大阪市中央区難波千日前、TEL 06-6635-5330)が3月21日、閉店する。

話題になった「ジュンク堂に住んでみる」イベント

1996年に大阪1号店としてオープンした同店。1階から3階合わせて約900坪の広さの大型店で、ビジネス書やプロレス・野球などの本を求めて、30代~60代の男性も多く来店した。なんばグランド花月や、NMB48劇場に近いこともあり、演芸やアイドルの本を多くラインアップ。天井まで達する本棚を並べた店内も特徴で、「ゆっくり本が読めるように」と導入した試し読みチェアは、ジュンク堂では同店が初めてだった。

2015年11月には、店内に1泊して好きな本を読みながら自由に過ごすことができるイベント「ジュンク堂に住んでみるモニターツアー 2015」を関西で初めて開催し、「着る布団」を着て本を読む姿が面白いと注目を浴びた。

堀内理店長は「地域柄なのか、お客さまとの距離がとても近く、お客さまに育てられた店舗だったように思う。厳しく、面白いお客さまと共に、楽しく働かせていただいた。今までありがとうございました」と話す。

営業時間は10時~21時。

[23] シンガポール - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB

同島嶼には2世紀に定住が始まり、それ以降は一連の現地の帝国に属した。現代のシンガポールは、1819年に トーマス・ラッフルズ が ジョホール王国 からの許可を得て、 イギリス東インド会社 の交易所として設立した。1824年、英国は同島の主権を取得し、1826年にはシンガポールは英国の 海峡植民地 の1つになり、人口が加速度的に増大した。 第二次世界大戦 の間は 日本により占領 され、1963年にシンガポールは英国からの独立を宣言し、 マレーシア を形成するため他のかつての英国領と結合した。この2年後、シンガポールは全会一致の議会制定法によりマレーシアから追放された。それ以来、シンガポールは急速に発展し、 アジア四小龍 の1角として認知されている。

シンガポールは、貿易、交通及び金融の中心地であり、世界第3位の 外国為替市場 、世界第4位の 金融センター 及び 世界の港湾取扱貨物量 上位2港のうちの1港である。 世界銀行 の『ビジネス環境の現状』の報告書では、シンガポールは9年連続で世界で最も ビジネス展開に良い国 とされた。同国の国際化及び多様化された経済は貿易に大いに依存し、中でも製造業は2013年における同国のGDPのうち30%を計上した。 購買力平価説 の観点から、 世界第3位の一人当りの国民所得 を有するが、世界有数の 所得格差 も存在する。シンガポールの 国債 は、 2015年 9月現在、3大 格付機関 すべてから最高の格付けを受けている4カ国のうちの1つである [3] 。

人材開発に積極的なことで知られ、 国際ランキング では、教育、医療、経済競争力において高位に順位付けされる。 多文化主義 及び 文化多様性 があり、550万人の人口の38%は永住者及びその他外国籍の人である。シンガポール人は 華人 (74.1%)、 マレー系 (13.4%)、 インド系 (9.2%) 及び ユーラシア人 に大別でき、大部分は2言語使用者であり、共通語及び第2母語として英語を使用する。

シンガポールは、 一院制 議会政治の ウェストミンスター・システム で ヘゲモニー政党制 の議会制共和国である。1959年の自治開始以来、 人民行動党 は全ての選挙で勝利してきた。 抑制された市民的自由及び政治的権利 並びに 低水準の言論の自由 を加味し、同党の支配によりシンガポールは 準

[24] ミャンマー 国境の街タチレクへ2時間の小旅行 その1 - 温泉逍遥, , http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/0f7dca486b6722c35fc5cfd030b699a9

温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

※今回の記事に温泉は登場しませんのであしからず。内容が冗長になりそうなので、その1からその3まで3編に分け、その3編をまとめてアップします。

この度のタイ北部旅行では、予定を変更してバンコクへ戻る日を一日後ろへズラし、チェンライ付近の温泉をより多く巡ろうと企てたのですが、チェンライからちょっと北へ足を伸ばしてタイ最北の街メーサイまで行けば、小さな川を隔てて隣接しているミャンマーのタチレク(タチレイ)という街を訪問でき、しかも通常ミャンマー入国にはビザを要するにもかかわらず、このタチレクだけならノービザで入国できるらしいので、我が人生でミャンマーを訪れるなんて私にとっては余程の縁がない限り一生に一度あるか無いかの機会ですから、無理やり時間を捻出して、ミャンマーの地を自分の足で踏んでみることにしました。

訪問前夜にホテルの客室で、地図とニラメッコしながら予定をやりくりしたところ、今回のタチレクで滞在できる時間は僅か2時間しかなく、これでは国境をわたってその周りをウロウロするだけで終わってしまいそうですが、その短時間でも何か見処は無いものかと、自分のPCを起動してGoogleで「タチレク」と検索してみたら、続いて表示される予測変換ワードには「ビザ」「地図」「ホテル」の他、「女」「置屋」などといった特定な傾向が示されました。なるほど、タチレクってそういう街なのか…。相当怪しい臭いがプンプンしますね。

●メーサイから出国

まずはチェンライからレンタカーで国道1号線を道なりに北上すること1時間、タイ側の国境の街メーサイに到着です。車のまま越境するには面倒な手続きを要するはずですので(レンタカーでは無理かも)、私は駐車場に車を預けることにしました。国道1号線のドン詰まりには後述する国境ゲートの青い建物が聳え立っていますが、その直前には左側へそれる側道が伸びていますので、そこを進んで緩い坂を下り、道なりに前進してゆくと、やがてゴチャゴチャしているアーケードへと入ってゆきます。このアーケード内には数ヶ所の駐車場があり、どこも似たような料金(40バーツ)でしたので、私は「停車」という漢字表記が出ていた上画像の駐車場を利用しました。

メーサイはタイ最北の

[25] メーサイ〜メーサイ・タイ最北端の町〜癒しの国タイの旅, , http://hare.main.jp/meisai4.html

タイ最北端の町メーサイ[4]

メーサイ版寝姿山?

妊婦が寝ているように見える山です。

右端が髪を後ろに伸ばした女性の顔、中央の膨らんだ部分が

お腹なそうです。(そのように見えますか?)

国道1号線をメーチャンからメーサイに向かう途中で見る事が出来ます。

2009年7月27日、バンコクで一週間を過ごした後、Air Asiaでメーサイに向かいました。

ところが、空港に着いてみると飛行機が3時間半も遅れ、その影響でチェンライ空港に迎えに来る筈だった友人の

ワットとナムが仕事の都合で遅くなり到着後、更に3時間空港で待つこととなってしまいました。

結局、メーサイのワットとナムのアパートに着いたのは、午後7時半頃、ホテルを探さなければならなかったが、彼らの

勧めもありそのままアパートに滞在することにしました。

ワットとナムは今年の6月まで国境に近いサーイ川の畔で「VIPゲストハウス」という宿を営んでいました。

私は毎年メーサイを訪れた際はこのゲストハウスを常宿としていたのです。

しかし、世界的な不況による観光客の減少と家賃の値上げに遭い、やむをえずゲストハウスを閉鎖したとのことでした。

ワットは普通トラックをソンテオ風に改造し、小学生の

登下校の送迎をする仕事をしていました。

私も滞在中、毎日助手席に乗ってお手伝い(?)をした。

以下はその時の様子です。

朝7時から約1時間、夕方は3時と4時半からそれぞれ

1時間ほどの仕事でした。

小さな子供も乗るので、ナムも後部座席に乗って出発

です。

この座席と屋根の部分は、比較的簡単に脱着ができ、

遠出する時は外して、燃費を節約していました。

契約した子供たちは、国道1号線の東側に多く居住して

いましたのでこの地域を巡回し、西側の複数の小学校

に送り届けます。

この地区にはミャンマー人が大勢住んでいました。

道端には花が延々と咲いていた 登校前に露店で朝食をとる子供たち

ここも学校? ソンテオを待っている女の子

ここでも新型インフルエンザには注意を払っていた。

郊外にあった市場は買い物客で賑わっていた 王妃様の誕生日も真近

ここはワットの

[30] 現代の開国なのか? 激動のキューバを行く | ハーバービジネスオンライン, , http://hbol.jp/74545

2015年7月にアメリカと54年ぶりに国交を回復することが決まったキューバ。

カリブ海の真珠と呼ばれるこの国は、まだ「完全な国交正常化」までは長い道のりではあるが、激動の時代を迎えている。

変わりつつあるキューバはどうなっているのか? 現地からのリポートを2回にわたってお送りする。

「開国」すれど米国内からの直行便は週一回

ハバナ国際空港に降り立つと、最初に起こった出来事は実に意外だった。

「日本の方ですか?」

入国手続きを済ませて空港のロビーに出ると、日本語でそう声をかけられたのだ。

キューバには一般住宅の部屋を宿泊所として貸している民宿「カーサ」が数多くあり、日本人旅行者向けに民宿を営んでいる現地在住の日本人もいる。社会主義国のキューバではかつては個人が経済活動をすることはできなかったが、今は個人が商店や宿を営み独立して収益を得ることが可能になっているという。カーサという看板を出している住宅は、街の至る所にあった。声をかけてきたのはお客さんを迎えに来た民宿の方だった。

ハバナには、東京からニューヨークにいったん飛び、飛行機を乗り継いでメキシコシティまで、さらにそこからハバナ行きの飛行機に乗り換えた。機上にいたのはトータル約21時間。成田を出てからハバナに到着するまでは約30時間を費やした。米国とキューバが国交正常化に向けて動きだしているとはいえ、米国内からキューバへの直行便はまだ週1便程度のチャーター機しかなく、ずいぶん遠回りをすることになった。

東西に約1225kmと細長く広がる「カリブ海の真珠」と呼ばれるこの国が、フロリダ半島までわずか145kmというすぐ隣にある米国と国交を断絶したのは1961年のことだ。オバマ大統領が2014年12月にキューバとの国交正常化に着手すると発表し、2015年7月には長く続いた経済制裁を解除するように議会に要請して正常化が前進した。それでもキューバ大使館の方によると「完全正常化までは長い道のり」だという。

ハバナに行く前、覚悟したのはネット環境だ。キューバにはまだほとんどインターネットを利用できる環境がない。ネットがない時代も知っている世代ではあるが、仕事柄ほぼ一日中パソコンを開いてネットに接続し外出中も常にスマホをいじるという生活を何年も続けていると、それがどんなものかもはや想像することができなかった。

[31] マレー半島旅行記 (2/3) 佐納康治, , http://www.asahi-net.or.jp/~hc7y-snu/sanoo/Travel44/Travel44b.html

12月29日(月)

朝起きたら、8時前であった。シャワーを浴びて出発。バスターミナルまで行って、KL行きの列に並ぶ。昨日と違い、列は長くなかった。切符は車内で買って、RM3。高速道路を経由するので、約1時間でKLに着いた。本当ならば、Pudu Raya通りのバスターミナルが終点のはずだが、 乗客の一人のオバタリアンが、自分の行くところまでバスをタクシー代わりに使おうとして 、運転手にそう言ったらしく、バスはブキット・ビンタン通りの近くの小さな路地のど真ん中で停まった。こっちは、とにかく終点まで乗っていればバスターミナルに着く、と思っていたから、変なところで「降りろ」と言われ、訳も分からないままにバスを降りる事になった。

その辺をうろついているうちに、ブキット・ビンタン通りに出た。少し歩くと、伊勢丹があったので、ついでなので、同僚の先生に聞いたとおりに、インビ通りまで出て行って、 パソコンショップの集まるインビプラザ まで行った。主に、1階と2階とにパソコンショップがある。地下にも、1軒だけパソコンショップがあった。

インビプラザを見た後、歩いて鉄道駅まで行ったが、コタバル行きは、やはり今日、明日とも全て売り切れ。明後日も残席わずか。これではどうしようもないので、コタバル行きは本当に諦めて、続けて北上することにする。そこでバスターミナルまで戻り、13:30発のバタワース(Butterworth)行きを買う。RM18。とても安い。バスがなかなか来ず、大分待たされたが、14:15に出発した。来たのは大型のエアコンバスで、イポー(Ipoh)経由でバタワースまで行く。イポー16:45着。10分停車。バタワース18:45着。バスターミナルの食堂で夕食にする。フェリーは60セント。約10分でペナン(Penang)島のジョージタウン(Georgetown)に着いた。

ジョージタウンはマレーシアの他の町と異なり、「いかにも中華風」の街並みをしている。持ってきたガイドブック(Lonely Planet)に、New China Hotelがいいと書いてあったので行ってみる。1泊RM20で安いことは安いが、フロントのおやじの愛想も悪く、建物はあばら家のようで、部屋も汚そうなのでやめて、ペナン通りにある白宮旅社に泊まることにした。エアコンなしRM25、エアコン付きRM35。とりあえずエアコン

[32] 中朝友誼橋 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9C%9D%E5%8F%8B%E8%AA%BC%E6%A9%8B

Cho-Chung uŭikyo

Amnokkang ch'ŏlkyo

Jo-Jung uuigyo

Amnokgang cheolgyo

中朝友誼橋 (ちゅうちょうゆうぎきょう)は 中華人民共和国 遼寧省 丹東市 と 朝鮮民主主義人民共和国 平安北道 新義州市 を結ぶ 橋 で、中国側の正式名称は 鴨緑江大橋 で [1] 、以前このように呼ばれていた時代もあった。 鴨緑江 に架かる全長946.2 m 、橋脚12の 橋 である。下流側を 鉄道 、上流側を 道路 が通る 鉄道道路併用橋 である。

1990年 10月 に中朝両国の合意に基づき現在の橋の名前となる。鴨緑江大橋(中国側)・鴨緑江鉄橋(朝鮮側)などとも呼称される。 アジアハイウェイ1号線 の一部となっている。

概要 [ 編集 ]

橋の上には 道路 や 線路 ( 単線 )が通っており、有効な出入国書類( パスポート や ビザ 、 中朝辺境地区出入境通行証 など)があれば、 自動車 や鉄道で中朝国境を行き来できる。なお原則、 歩行者 が歩いて橋を渡ることはできないため、後述の タクシー を利用することになる。

中朝友誼橋を通る鉄道には 旅客列車 ( 北京 - 平壌 間の 国際列車 、列車番号:(中) K27/K28 (朝)6/5又は丹東 - 平壌間)が毎日定期運行(朝鮮行きは朝、中国行きは夕)されており、 貨物列車 も毎日運行されている。時刻表上で所要10分である。ただし丹東・新義州両駅では入国審査・税関検査などのための停車時間が非常に長い。

また、中朝双方の 税関 には国境間のみ営業を許されている特別な乗り合いタクシーがあり、 行商人 や旅行者が利用することができる。政治的な事情、特殊な事情がない限り、双方の 国境 は 国慶節 や 旧正月 の時期でも完全に閉鎖されるということはなく、土日も含め、 中国標準時 の8時頃から17時頃( 平壌時間 +30分)まで開いている。

履歴

[33] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24795567252033779

メモ