ドイ・メサロンからチェンマイに向かう道は開通したばかりで舗装工事も進んでいました。沿道には小さな落人村が散在していて、これはその1つのサンティスク村。タイの農村とも中国の農村とも違い、なんか日本の農村みたいな雰囲気でした。
サンティスク村に定住した落人さん達。後ろには中国式の「対聯」とタイ王女の写真のカレンダー。恐る恐る「昔はやはりアヘンを栽培されてたのですか?」と尋ねたところ、「ワシらがアヘンなんかいちいち植えるか。 そこらの少数民族の連中を鉄砲で脅してアヘンを植えさせていた んじゃよ!」と笑われてしまいました。あ、そりゃそうですよねぇ、愚問をしちゃいましてすみません・・・・。ここは国境に近く、ミャンマー側へ移ったクンサーの拠点はわずか数キロの地点にあるそうです。
その後、96年になってクンサーはミャンマー政府に投降しました。アメリカ政府は再三クンサーの引き渡しを要求していましたが、ミャンマー政府に拒まれ、今ではヤンゴンに住んでいて麻薬ビジネスで稼いだ資金をもとに A/Wという財閥 を率いています。
チェンマイ近郊のフォン県のシャン族の村。シャン族はタイとミャンマーに住んでいますが、タイ人と非常に近い関係にあり、タイのシャン族は「タイ」と自称しています。村人を見てもほとんどタイ人と見分けがつきませんが、お寺の様子はだいぶ異なっています。入口の狛犬と木造の仏塔が特徴的ですね。
シャン族の村から1キロほどのところにも、国民党の落人村がありました。
村の入口には「1949年、中国大陸は 赤色地獄 に陥り、奴役にされるのを潔しとしない人々は難民となり、数十万人がタイ、ビルマ、ラオスなどへ向かった・・・」の書き出しで始まる碑文がありました。碑を作ったのは台湾政府で、「村民一同タイ国王陛下の御恩情に感謝」と締めくくられていました。
村の家々も台湾政府の援助で建てられたものが多いようです。一昔前の台湾の田舎の住宅地のような雰囲気が漂っています。
国民党兵士の落人たちは当然のことながら男性が中心で、周辺の少数民族の女性と結婚したケースも多かったようです。この子供達が大きくなる頃には、落人村も「タイ化」してしまうのかな?
村には大きな「清真寺」つまりイスラム教のモスクがありました。この村の中国人は主に回教徒だったのです。
中国には1800万人の回教徒が住んでいて、人口でいえば世界有