ガラパゴス諸島

ガラパゴス諸島

[1] ガラパゴス諸島 (がらぱごすしょとう) (Islas Galápagos)

-0.666666666666667 -90.55

Webページ

[2] ガラパゴス諸島 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%B4%E3%82%B9%E8%AB%B8%E5%B3%B6

ガラパゴス諸島(ガラパゴスしょとう、)は、東太平洋上の赤道下にあるエクアドル領の諸島。''Islas Galápagos'' は「ゾウガメの島」という意味で、ガラパゴス諸島の名は、ゾウガメの甲羅が馬の鞍に似ていることからスペイン語で馬の鞍を意味する galápago からきている。正式名称はコロン諸島()で「コロンブスの群島」を意味する。行政面ではガラパゴス県にある。約2万3000人が居住し、主要言語はスペイン語。

[3] ストリートビュー アドベンチャー: ガラパゴス諸島 – 概要 – Google マップ, , http://www.google.com/intl/ja/maps/about/behind-the-scenes/streetview/treks/galapagos-islands/

隔離された火山諸島を探検

1835 年にチャールズ・ダーウィンがガラパゴスで行った野生動物の観察と記録は、彼の自然淘汰による進化論に大きく貢献しました。

[4] あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト, , http://toyokeizai.net/articles/-/66260?page=3

ざっと挙げるだけでも、健康遊具や幼児用複合遊具、フィールドアスレチックといった無料の公園設備に加え、夏は水遊びができる広場もある。またドライバーの疲れをいやしてくれる天然温泉「かきつばた」ではサウナやヨガも楽しめ、人気店舗が軒を連ねる充実のフードコートや、地元の新鮮な野菜や魚介を購入できる市場もある。

中でも利用客に大好評なのが、女性専用トイレの通称「デラックストイレ」。トイレだというのに、インテリアは絨毯張り。フラワーアレンジメントも随所に設置され、なんとソファーまで完備している。あまりに清潔感があるため、なんとここでお弁当を食べる人もいるのだとか。

なるほど、これほどまでに充実した施設があれば入場者が多いのも納得できる。さらにもう1つ、刈谷ハイウェイオアシスにはお客さんを惹きつけてやまない理由があった。

アトラクションの利用料金を見てみると、安いものは1回50円、高くても100円という、ほかの遊園地では考えられないような激安の値段設定になっている!こんなに安いんだったら、ちょっと運転に疲れた合間に短時間で遊ぶもよし、近所に住む人たちが子供を連れて気軽に遊びに来ることもできる。

しかも、この驚くべき価格はアトラクションだけではない。併設されている食料品売り場「産直市場おあしすファーム」に並ぶ、朝採れ野菜や近海で揚がった新鮮な魚介類は、スーパーと比べてもはるかに安い。そのため、わざわざ近所の人がお買い物目当てに刈谷ハイウェイオアシスを訪れるほどだ。

[6] あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト, , http://toyokeizai.net/articles/-/66260

世の中にあふれる様々な統計やデータ。これをもとにして色々なランキングが作られるワケだが、中にはなぜそうなるのかの理由が、すぐにはわからないような〝世にも不思議なランキング”がある。

TBSテレビ『世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?』(初回は4月20日よる8時スタート)は、そんなランキングデータの謎を解き明かす新番組だ。「なんで△△が○位にランクインしているのか?」。その裏側を探ると、驚きの事実が次々に明らかになってくる。取材班が直面した不思議なランキングの一端を紹介しよう。

[8] 日本 - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC

^ 日本の公用語を日本語と定める法令は存在しない。詳しくは日本#言語および日本語#分布を参照。

^ 日本の首都を東京と定める法令は現存しない。詳しくは日本の首都を参照。

^ 東京都にある特別区の集合体は地方自治法による地方公共団体ではない。

^ United Nations Department of Economic and Social Affairs>Population Division>Data>Population>Total Population

^ a b c d IMF>Data and Statistics>World Economic Outlook Databases>By Countrise>Japan

^ #建国をめぐる議論の節も参照。

日本(にっぽん、にほん、英語: Japan)、または日本国(にっぽんこく、にほんこく)は、アジア大陸の東方(東アジア)に位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の四大島)と、南西諸島・小笠原諸島などから成る島国である[1]。

「日本」という漢字による国号の表記は、日本列島が中国大陸から見て東の果て、つまり「日の本(ひのもと)」に位置することに由来しているのではないかとされる[2]。近代の二つの憲法の表題は、「日本国憲法」および「大日本帝国憲法」であるが、国号を「日本国」または「日本」と直接かつ明確に規定した法令は存在しない。ただし、日本工業規格 (Japanese Industrial Standard) では日本国、英語表記をJapanと規定。更に、国際規格(ISO)では3文字略号をJPN、2文字略号をJPと規定している。また、日本国外務省から発給される旅券の表紙には「日本国」の表記と十六一重表菊[3]を提示している。

由来[編集]

概説[編集]

『旧唐書』・『新唐書』が記すように、「日本」国号は、日本列島を東方に見る国、つまり中国大陸からの視点に立った呼称である[4]。平安時代初期に成立した『弘仁私記』序にて、日本国が中国に対して「日の本」、つまり東方に所在することが日本の由来であると説明され、平安時代に数度に渡って行われた『日本書紀』の講読の様子を記す『日本書紀私記』諸本においても中国の視点により名付けられたとする説が採られている[5]。

日本では、大和政権が統一以降に自国を「ヤマト」と称していた

[9] ソコトラ島 - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E5%B3%B6

ソコトラ島(ソコトラとう、سقطرى, Suquṭra)は、イエメンのハドラマウト県に属するインド洋上の島。周辺の島と合わせてソコトラ群島やソコトラ諸島などと総称されることも多い(後述する世界遺産での扱いなど)。

世界遺産に登録される独特の生態系と、その奇観で知られる。 紅海の入り口に位置し、ジブラルタルと並んで地政学的に重要なこともあって、第二次世界大戦やそれに類する戦争を扱った架空戦記などにもしばしば登場している。

地理[編集]

アラビア半島の南300km、アフリカ大陸の東端アシル岬の東北東240kmに浮かぶ。大きさは東西に約100km、南北に約40km。人口42,842人(2004年)。住民のほとんどはアラブ人。もっとも大きな街は北岸沿いにあるハディヴ。島のすぐ西側は、アラビア半島とアフリカのソマリア半島に挟まれたアデン湾となっている。 ソコトラ島は群島の主要な島で、ほかに小さな3つの島がある。地形的には海岸の狭い平野と石灰岩台地、そしてハギール(Haghier)山地である。台地はカルスト地形を示し、ハラー(Halah)洞窟が知られる。

年間降水量は約250mmで、そのほとんどが12月から2月にかけてモンスーンによって海から運ばれた湿った風が山にぶつかり発生する霧によるものである。

歴史・社会・産業[編集]

海上貿易の中継地点として、古代からアラブ人、インド人、ギリシャ人などの商船が寄港し栄えた歴史がある。航路が衰退した現在は農業が中心であり、牧畜としてヤギが島内のほぼ全域で放牧されている。竜血樹から取れる竜血(シナバル)は古代ローマ時代から中世欧州、あるいは中国で珍重され、いまでも現地住民の貴重な現金収入だが、竜血樹の繁殖域は減少しつつあるうえ、世界遺産に登録された事により竜血が土産物として扱われるようになったことで仲買人から竜血が買い叩かれる事態が発生している。

住民は南アラビア諸語の一派であるソコトリ語を話す。ソコトリ語は文字を持たないため、言語の消滅が危惧されている。

一時、ソコトラ島は、紅海からインド洋への出口という地理的な要因のため、旧ソ連等の社会主義国家の艦船給油施設が存在した。1967年の独立以来南イエメン領であったが、1990年の南北イエメン合併によりイエメン領となった。

かつてはアデン県に属していたが、2004年以降はハドラマウト県に移管さ

[10] インナー・ヘブリディーズ(Inner Hebrides)にあるカンナ(Canna)島 : 宇宙基地ギャバン, , http://blog.livedoor.jp/tukinobu-utyuukiki/archives/33466933.html

風が吹きすさぶ英スコットランドの島に暮らしているのは、わずか12人の人間と、1万6000羽のウサギだ。しかし、ウサギが巣穴を掘り過ぎたために地滑りが起きたとして、現地自治体は21日、ウサギ数千羽を殺処理する方針を発表した。

ウサギの増殖が問題となっているのは、厳然とした自然が広がるスコットランド西岸、ヘブリディーズ諸島(Hebrides)の一部、インナー・ヘブリディーズ(Inner Hebrides)にあるカンナ(Canna)島。

自然・歴史資産保全団体ナショナル・トラスト・フォー・スコットランド(National Trust for Scotland)は、この辺境にある全長7キロほどの小島を掘り尽しているウサギの数を抑え「持続可能な」レベルまで戻さなければいけないと警告している。

同団体の広報は、カンナ島で前週起きた地滑りの原因の一部は、地下に掘られたウサギの巣穴のせいで土壌の構造が弱まったせいだという。この地滑りによって島で唯一の道路は数日間、通行不能となった。

カンナ島の住民の1人、ウィニー・マッキノンさんは英紙タイムズ(The Times)に対し、ウサギたちは島の墓地から埋葬された人の骨さえも掘り返していると語った。マッキノンさんはウサギの増殖ぶりについて「ウサギパイを山ほど食べているけど、追いつかない」と嘆いた。

ナショナル・トラストでは現在、ウサギの殺処理を請け負ってくれる業者を探している。広報によれば最も現実的な解決方法は「撃ち殺す」ことだという。また、殺処理する数について具体的な数字は挙げなかったが、数千羽になることは確実だと述べた。

[11] 太平洋 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B

太平洋 (たいへいよう)は、 アジア (あるいは ユーラシア )、 オーストラリア 、 南極 、南北 アメリカ の各 大陸 に囲まれる、世界最大の 海洋 。 大西洋 や インド洋 とともに、三 大洋 の1つに数えられる。 日本列島 も太平洋の周縁部に位置する。面積は約1億5,555万7千平方キロメートルで、全地表の約3分の1にあたる。

太平洋は 地球 表面のおよそ3分の1を占め、その面積はおよそ1億7970万平方キロメートルである。これは世界の海の総面積の46%を占め、また地球のすべての陸地を足したよりも広い [1] 。また、日本列島のおよそ473倍の面積である。

北極 の ベーリング海 から 南極海 の北端である南緯60度(古い定義では 南極大陸 の ロス海 までだった)まで、およそ1万5500キロメートルある。太平洋は北緯5度ぐらい、つまりおおよそ インドネシア から コロンビア と ペルー の海岸線までの辺りで東西方向の幅が一番大きいおよそ1万9800キロメートルになる。これは地球の半周とほぼ同じ長さで、地球の衛星である月の直径の5倍以上の長さである。また、現在分かっているうちで地球上で一番深いところである マリアナ海溝 は太平洋にあり、その深さは海面下1万911メートルである。太平洋の平均深度は4028メートルから4188メートルである [1] 。

太平洋には2万5000もの 島 がある。これは、太平洋以外の海にある島をすべて合計した数よりも多い。大部分は 赤道 より南にある。部分的に沈んでいる島も含めて、その数は継続的に多くなっている。

太平洋は現在 プレートテクトニクス によって、長さにして1年におよそ2から3センチずつ狭まっており、面積にして1年におよそ0.5平方キロメートルずつ狭まっている。その一方で 大西洋 は広がっている [2] [3] 。

太平洋の西側のへりには不揃いな海が多くある。大きいものとしては セレベス海 、 サンゴ海 、 東シナ海 、 南シナ海 、 フィリピン海 、 日本海 、 スールー海 、 タスマン海 、 黄海 などがある。太平洋は、西部にある マラッカ海峡 で インド洋 とつながり、東南部にある ドレーク海峡 および マゼラン海峡 で 大西洋 とつながり、北部の ベーリング海峡 で 北極海 とつながる [4] 。

太平洋は、ほぼ

[12] 愛知万博で守ったのに…「海上の森」隣に太陽光施設:朝日新聞デジタル, , http://www.asahi.com/articles/ASJ2H4GQVJ2HOIPE013.html

愛知万博で守ったのに…「海上の森」隣に太陽光施設

伊藤智章、百合草健二

2016年2月16日04時04分

愛知万博の会場計画を大幅縮小して自然環境を保全した海上(かいしょ)の森(愛知県瀬戸市)に隣接する林地が切り開かれ、太陽光発電施設が建設されていた。瀬戸市は「環境万博の理念を継承するエリアにふさわしくない」と2013年に中止を勧告したが、その後の開発に市民の指摘で今月に気づき、調査に入る方針だ。

現場は海上の森の北東端に接する民有地。13年以前にあったヒノキやスギの林が幅約100メートル、奥行き約200メートル以上にわたり切り払われ、砂利で整地された斜面にパネルがびっしりと並ぶ。開発した名古屋市の建設業者によると、出力1174キロワットのメガソーラー。大型重機が10台ほどあり、一部は高さ約2メートルの有刺鉄線やフェンスで囲まれている。「監視中」「私有地」などと書かれた看板もある。

近くの沢の水は海上の森へ流れ、下流には湿地や県の自然環境保全地域がある。また、県は森全体を保全するため万博翌年の06年に条例を定めている。

瀬戸市によると、建設業者は13年1月、この民有地で既設の資材置き場2カ所を含む5ヘクタール強の森林を伐採して開発し、発電施設を造る計画を市に提出。市は同年7月、環境万博の理念や下流の環境への影響から、市土地利用調整条例に基づき中止を勧告した。

だが、その後の開発を今月に市民に指摘され、市は10日に現場を確認。「事実関係を把握し早急に立ち入り調査する」としている。一帯は市街化調整区域で、同条例により1千平方メートル以上の開発には市と事前協議が必要で、違反した場合は中止命令や罰金(最大30万円)を科すことができる。

この業者は取材に対し15日に回答し、開発を認めたが経緯については保留。今後の太陽光発電施設の増設は「予定はない」とし、周辺環境への配慮として「フェンス周囲への植樹を予定」などと説明している。

[13] 日本では爆買いの行列ができるヤマダ電機、中国の瀋陽店では開店休業状態 : 市況かぶ全力2階建, , http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65829896.html

赤い看板マルフクの血を引くフィスコの大株主シークエッジ・インベストメント・インターナショナル、IR芸に息を合わせて256万株を売り抜けるナイストレード

[14] 「喜多方ラーメン」誤表示、原因は12年前の… JR東:朝日新聞デジタル, , http://www.asahi.com/articles/ASJ6N3GRCJ6NUGTB002.html

JR会津若松駅(福島県会津若松市)の電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示された問題について、JR東日本福島支店は20日、12年前に端末に入力したデータが誤って送信されたことが原因だと明らかにした。2004年2月に仙台―喜多方駅間を走った列車「喜多方ラーメンフェスタ号」のデータが端末に残っていたという。

同支店によると、誤表示されたのは18日午後3時ごろ。国鉄時代につくられた特急車両485系が「特急あいづ」として最終運行するため、駅員が17日、「さよなら 485系(特急あいづ)」と駅舎内の端末で打ち込んだ。だが、実際に電光掲示板に正しく表示されるかどうかの確認を怠ったという。

担当者は「なぜ、誤送信されたのかはまだわからない。確認不足でご迷惑をおかけした」と話している。(江戸川夏樹)

[15] シックスセンシズ ハイダウェイ ヤオノイ|ホテル|タイビーチ旅行・ツアー|STW, , http://stworld.jp/hotel_info/TB/B62/37144/

シックスセンシズ ハイダウェイ ヤオノイ(Six Senses Hideaway Yao Noi)

シックスセンスフリークにも絶賛のハイダウェイヤオノイ

シックスセンシズ・ハイダウェイ・ヤオノイはプーケットからスピードボートで約45分のところに浮かぶヤオノイ島にあります。パンがー湾の沖合いに神々しく切り立った小島を望むことができます。環境にも最大限に配慮し、環境と調和する天然素材を用いた建築技法が使われているほどです。各ヴィラの屋根にはサゴ椰子の葉を屋根ふき材として使われています。

全室ヴィラ&バトラー付きの至極のヴィラタイプ

全室ヴィラタイプとなっており、プールヴィラの客室総面積は約154平米もあります。各客室にはプライベートプルも完備しており、カップルやハネムーナーに人気のリゾートとなっています。シービューの客室の場合は、沖合いに点在して浮かぶ島々はクラビならでは景観です。

[16] ハバナ→トリニダーに移動するも、キューバの旅は笑えるほど試練だらけな件 | 旅するパティシエ, 旅する本屋, , http://traveling-pp.com/blog/diary/trinidad/

国営バスで移動するも、時間・チケット・空調と…問題山積みなのです、、、

【day】65日目

【route】ハバナ→トリニダー

前回の「旅の日記」 に綴ったとおり、キューバの首都・ハバナに滞在した私たち。

お次は、キューバの中央部位置する世界遺産の街、 トリニダー へと向かいます!

ハバナ→トリニダーまでは 「 ビアスール/Viazul 」 を利用して、所要約7時間の移動となります。

ビアスールは国営の長距離バスで、キューバ全域の主要都市をカバー。多くの外国人旅行者が利用しているバスです。

・・・というわけで、まずはハバナの旧市街から、タクシーでビアスールのバスターミナルへ。ちなみにこれが、キューバでのクラシックカー初乗車でした!

乗り込んだのは、40〜50年代のフォードのクラシックカー! プスンプスンと、いつ停止してもおかしくなさそうな音を上げながら(笑、およそ30分の道のりを行きます。

そして到着したのが、ハバナ市内にあるビアスール専用のバスターミナル。

前々日にここを訪れバスチケットの予約をした際、当日は出発の30分前に来るように言われていたのだけど、実は寝坊してしまったため、この時点ですでに30分は切っていました…。

急いでチェックイン・カウンターへと駆け寄る私たち。とはいえ、 出発時刻はAM7:00で、現在時刻はAM6:40 ……さすがにバスが行ってしまったということはないだろう。

しかし、そこで待っていた言葉は、なんと・・・

「ん? そのバスなら、とっくに出発したけど?」

・・・え? いやいや、AM7:00発のバスだよ? なに言ってんの?

「いや、だからとっくに出発したって」

・・・おいおい…だったら今何時か確認してみなよ! AM6:40でしょ!?

「AM7:40だけど?」

・・・はい?

「AM7:40だって!」

・・・!?

な・な・なんと…!

自分たちの時計が1時間遅れてるーーー!?

一気に大量の冷や汗が噴出する私たち。なんだって、こんな過ちを犯してしまったんだ!?

——————————–

・・・一体、 時計を合わせたのはいつ…?

そうだ、 エクアドルから飛行機で移動 してきて、キューバに到着した際に、空港の時計に合わせたんだった! じゃあ、あの時計が間違っていたというの? 空港なのに!?

・・・でも、 iPhoneも持ってるわけで、いつも自

履歴

[18] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/22776855933377547

メモ