[1] は、挙手していないことを表します。

[2] の逆の意味を表します。

目次

  1. 宛先
  2. メモ

宛先#

[3] 第54回 「サンタさんへ」:「へ」に点々? | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム () https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai054

[12] >>3 へに2本線、へに♡は字形あり。他にも文章で説明された異体多数

[4] x_he01.jpg (272×336) (, ) http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/x_he01.jpg

[5] x_he02.jpg (263×198) (, ) http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/x_he02.jpg

[6] x_hibari.jpg (312×397) (, ) http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/x_hibari.jpg

[7] 第231回 新潟の漢字と漢語 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム () https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai231

「様」は、中学の時に、最後の「く」を左下に折り返して点々を付けたり、「へ」に「ノノ」や「ハート」を添えて文通をなさっていたそうだ 。それは、丁寧にと思ってのことだったが、大人が使うものではないとやめたとのこと

[8] 第256回 仮名・ローマ字などの位相 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム () https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai256

[9] 第295回 河津で出会った位相文字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム () https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai295

[11] >>9 で一緒に紹介されているのは人 :touki01002280

[10] 関連: 宛先の点々

メモ#

文字
文字
字形類似
関連