[6] 仕様書:
(%inline;)*
%inline
な文脈属性名 | 属性値 | 既定値 | 説明 | 出典 |
class | (なし) | 級 | [HTML 4] %coreattrs ⊂ %attrs, [XHTML 1] Core ⊂ Common | |
dir | 書字方向 | [HTML 4] %i18n ⊂ %attrs, [XHTML 1] I18N ⊂ Common | ||
id | ID | (なし) | 一意識別子 | [HTML 4] %coreattrs ⊂ %attrs, [XHTML 1] Core ⊂ Common |
lang | 自然言語 | [HTML 4] %i18n ⊂ %attrs | ||
xml:lang | 自然言語 | [XHTML 1] I18N ⊂ Common | ||
onclick | %Script | (なし) | [HTML 4] %events ⊂ %attrs, [XHTML 1] Events ⊂ Common | |
ondblclick | %Script | (なし) | [HTML 4] %events ⊂ %attrs, [XHTML 1] Events ⊂ Common | |
onkeydown | %Script | (なし) | [HTML 4] %events ⊂ %attrs, [XHTML 1] Events ⊂ Common | |
onkeypress | %Script | (なし) | [HTML 4] %events ⊂ %attrs, [XHTML 1] Events ⊂ Common | |
onkeyup | %Script | (なし) | [HTML 4] %events ⊂ %attrs, [XHTML 1] Events ⊂ Common | |
onmousedown | %Script | (なし) | [HTML 4] %events ⊂ %attrs, [XHTML 1] Events ⊂ Common | |
onmousemove | %Script | (なし) | [HTML 4] %events ⊂ %attrs, [XHTML 1] Events ⊂ Common | |
onmouseout | %Script | (なし) | [HTML 4] %events ⊂ %attrs, [XHTML 1] Events ⊂ Common | |
onmouseover | %Script | (なし) | [HTML 4] %events ⊂ %attrs, [XHTML 1] Events ⊂ Common | |
onmouseup | %Script | (なし) | [HTML 4] %events ⊂ %attrs, [XHTML 1] Events ⊂ Common | |
style | スタイル情報 | [HTML 4] %coreattrs ⊂ %attrs, [XHTML 1] Style ⊂ Common | ||
title | 注釈的題 | [HTML 4] %coreattrs ⊂ %attrs, [XHTML 1] Core ⊂ Common |
[3] HTML 4 は、通常視覚的 UA は em
要素を斜体 (italic) で表示すると述べています。
また、発話合成器 UA では音量や速さを変えることを示唆しています。
[4] 確かに mosaic 以来の (それ以前から?) 慣習的レンダリングでは既定では斜体になりますが、 仮名や漢字の組版的慣習では基本的に斜体は使いません (というか、 italic は存在しません)。
そこで、仮名漢字混じりの日本語文で使うときには、 CSS で font-style: normal; text-decoration: underline とすることが広く行われています。 傍点で表示するという考えもありますが、そもそもまだ W3C でそのための仕組みが標準化されていません (CSS3 に入る見込み。) し、実装も実質的に無いので現時点では机上の話。
[5] FrontPage の少なくても 97 や 98 は、 toolbar の「I」
と書かれた (Windows 標準の) ボタンを押すと選択文字列が
em
要素になる仕組みでした。
なんか間抜けだなあと当時からずっと思ってます。
[9] 文全体を強調した例
<p
><em
><strong
>Note.</strong
> To reflect errata and subsequent developments, such as XML Schemas, work on <a
href
="../TR/2004/WD-xhtml-modularization-20040218/
">Second Edition of "Modularization of XHTML"</a
> is currently in progress.</em
></p
>
出典: W3C HTML Home Page http://www.w3.org/MarkUp/#xhtml-modularization (2004年7月付け)
[7] em
よりも強い強調を表す要素型として
strong
があります。
[8] em
や strong
を任意個入れ子にすることによる意味的な強調度合いの変化や UA
の扱いについては、仕様では定義されていません。
em
を2回分入れ子にすると strong
と等価になる (なるべきだ、なるかもしれない) などと考える人や、
入れ子にしても意味は変わらない (変わらないべきだ・・・つまり、
em
強調句の一部を更に強調したい時は、
em
ではなく strong
を使わなければならない)
などと考える人もいますが、
意味が定義されていない以上入れ子にするべきではないという人もいます。
[11] DDT's Room:Web Site Watch Nov-2001, , http://www.remus.dti.ne.jp/~ddt-miz/think/watch/200111.html
[25]
「弱さ,というのも強調の属性の一種」 >>11 という主張は一理あるんだが、
それが機能するのは語彙がそれを想定してる場合だけなんだよな。
HTML でいえば em
は地の文より強い強調なので
(まあ HTML4 の時代にはそれが不明瞭だったわけだが)、
class
とかいう不透明な文字列で何を書いたところで意味はない、
というか読者を誤解させる結果にしか至らない。
[12] Emphasis in HTML: em, strong, and de-emphasis http://www.cs.tut.fi/~jkorpela/html/em.html (名無しさん)
[13]
本だと強調部分には傍点が振られているけど ((c)2005-2006 陽坂智佐真 著, 2007-01-14 15:33:57 +09:00
版) http://txqz.net/blog/2004/07/26/2258
(名無しさん)
[15]
KOTOERI-HTML (2006-11-05 06:29:16 +09:00
版) http://www.tcp-ip.or.jp/~h-log/html/HTMLdic.html#font
「えむ」(エンボディ)
(名無しさん)
[16]
強調要素を使ったら負けだと思っている:メモランダム (2007-04-06 15:52:44 +09:00
版) http://mynotes.jp/blog/2007/04/emphasis
(名無しさん 2007-04-07 13:21:22 +00:00)
[17]
公開メモ日記 - やはりemは「強調」ではなく「強勢」だった (2007-07-02 20:28:36 +09:00
版) http://knoa.jp/memo/?id=2007-07-02+01:41
(名無しさん 2007-07-02 11:30:11 +00:00)
[18]
Re: やはりemは「強調」ではなく「強勢」だった (わかば 著, 2007-07-02 23:53:51 +09:00
版) http://suika.suikawiki.org/~wakaba/d/d200707#d2-1
(名無しさん 2007-07-02 14:55:16 +00:00)
[21] Web Applications 1.0 r7299 Try to make aborting parsing and regular ending of parsing slightly more similar. Also, emphasise the importance of stress in the definition of <em>. (Sorry for the mixed checkin.) ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7298&to=7299
[22] An HTML specification and Implementors' Guide ( ( 版)) http://lists.w3.org/Archives/Public/www-talk/1992NovDec/0123.html
[23] ncsa-mosaic/CHANGES at master · alandipert/ncsa-mosaic ( ( 版)) https://github.com/alandipert/ncsa-mosaic/blob/master/CHANGES#L1026